2005-08-15-05-ビバ! TextTool!!
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2005年08月のlog >> 2005-08-15-05-ビバ! TextTool!!
最終更新日付:2005/08/15 05:00:00
ビバ! TextTool!!
2005 年 08 月 15 日
帰省中なので今は実家にいる。実家のPCは最近新調したためとても快適なのだが、当然手元の Palm と Hotsync などできようはずもない。昨夜布団の中で T|T5 & Wireless keyboard でタイプしたテキスト。今日になってからアップするのに PC で全部打ち直してからアップするという2度手間をやらかしてしまった。なんとかして Palm 内のメモデータを PC に転送できないものだろうか...
さて、どうしたもんか...といったところで思い当たったのが、いなあも氏の作品である「TextTool」である。メモデータと外部メモリ上のテキストファイルを相互変換するアプリだ。これを使えば SD カード経由でメモを PC に転送できるはず。PC にはカードリーダがついてる。よし、これでイケる!
と、いったところで早速ダウンロード。Zip をほどいて見ると...おっと、NS Basic の VFS 関連ランタイムがあるな。ReadMe にも Hotsync 経由でインストールすべしとある...カード上でも動かんことはなさそうだが、ランタイムは外部メモリではマズそうな気がする。はてさてどうすべ...まてよ、Zire 72 のカード上においてから Tungsten T5 にビームすればよいのでは?
...とまぁそのような手練手管でもって Tungsten T5 の本体メモリに TextTool をインストールしたわけです。Hotsync できない環境でも工夫すればなんとかなるもんですな。では、起動...おぉ、変則的なインストールだったので心配でしたが、問題なく動きます。で、試しに適当なメモを外部メモリのテキストファイルに変換し、SD カードを引っこ抜いて PC に差し込んだわけです(ここらでオチがわかった人もいるハズ)。
変換したメモがSDカードに見当たらない...あれ?
...そう、Tungsten T5 には internal ドライブがあるのです。内部メモリの一部をひとつの外部メモリのように仕立てているわけですね。TextTool はそちらの /Texts/ ディレクトリ配下に変換したメモを配置していたのでした。そこでもうひと手間かけまして、internal ドライブからSDカードにファイルを移動し、その後 PC へ...OK です。
今回使用した「TextTool」、Hotsync できない環境でメモを PC に転送したい場合に大きな力を発揮します。これで休みの間の体制はばっちりです。作者であるいなあも氏に感謝。
コメント
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.