2006-02-23-01-えぇと、なんとかいうあれ
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2006年02月のlog >> 2006-02-23-01-えぇと、なんとかいうあれ
最終更新日付:2006/02/23 01:00:00
えぇと、なんとかいうあれ
2006 年 02 月 23 日
そう、なんていうんでしたっけ。LAN に直接つなぐディスク装置。あれを買って来ましたよ。陰郎はハードウェアはよくわからない人間なのですが、ひとまず自宅には使っていない内蔵型のHDDがたくさん転がっています。もったいないので、それを使えるようなケース型のがいいな、と。そうするとあまり選択枝がありませんで。まぁひとまずそれっぽいのを買ってきたのです。ほら、それっぽいでしょ。
モザイクがかかっているのには意味はありません。なんとなくやってみたかったのです。で、帰宅後説明書きを読んでみる。へぇ...PC 側になんかソフトウェアをインストールする必要があるの? 思ってたのとちょっと違うな(自責)。ふんふん、これは NDAS というのか(調べてから買えよ)。これはLAN上に存在するけれども、PC 上ではローカルドライブのように見える...と。それで NAS でも DAS でもなく、NDAS である...Network Direct Attached Strage ? あ、そう。
でも、まぁこれで複数の PC を同時に立ち上げなくても同じディスクを使用することができるようになったわけですから、まぁいいんじゃないですかね。ちなみにこれ、以下の背面写真を見ていただくとわかるのですが、USB のポートもついています。
USB デバイスとして使用すれば USB 2.0 でいけるということで、これは LAN 経由よりも速い...が、1つ疑問が。USB と LAN の両方は同時に使用できるのだろうか? たとえば、1つの PC では USB で接続し、それ以外の PC からは LAN 経由で...とか。ここにその疑問を書いてからマニュアルの FAQ を確認すると...ダメだそうです。どうダメなのかは書いてありませんが、やらないほうがいいですな。
これで、少なくとも Palmware 開発用 PC やノート PC のバックアップ運用が楽になる...はず。
コメント
このページのタグ
Page tag : PC
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.