2006-04-03-02-インターミッション
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2006年04月のlog >> 2006-04-03-02-インターミッション
最終更新日付:2014/01/03 07:00:00
インターミッション
2006 年 04 月 03 日
えぇと、連載の途中ですが、本のお届けものがありましたのでお知らせします。
まずはこちら。「Palm OS プログラミング 第2版」 でございます。737 ページに 6,300 円! という、これでもかボリュームであります。初版は持っていないのですが、普段から利用している書店のサイトで在庫があることを知り、ついでに買ってしまいました。初版発行が 2003年1月下旬なので、もう3年も前の本なんですね...
まだパラパラとめくって見た程度ですが、OS5 のトピックも載っていますし、コンジットの開発や通信関連など、まとまった日本語の情報としてはかなり貴重です。楽しみ楽しみ。
そして本丸はこちら。「 Palm Magazine Vol.25 永久保存版 」 2冊届いて、書店で先に購入していた1冊とあわせて3冊となりました。
コメント
alg - 04/03/2006 11:36:18 PM
陰郎 - 04/03/2006 11:40:01 PM
> alg さん
まとまった日本語の情報源、少ないですからね。手に入らなくなって後悔する前に...です。
>> PalmMagazine3冊購入の猛者が...
実は、ひょっとしたら1冊は人手に渡るかもしれないんですけどね。手元には確実に2冊は置いておきたいので。(笑
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2018 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
オライリーの本、私も持ってます。
設計思想みたいなところから始まってるあたり、なかなか硬派な本ですよね。同名の本はカットシステムからも出てますが(中身は別物ですけど)、どっちも参考になります。
ちょろちょろっと作るときの参考にはカットシステムの方、じっくり腰をすえて勉強するならオライリーの方、って位置づけです。私の中では。
しかしPalmMagazine3冊購入の猛者がこんな身近にいるとは…。
私はPalmマニアのデフォルト(笑)、2冊です。