2006-05-11-03-眼からウ○コ
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2006年05月のlog >> 2006-05-11-03-眼からウ○コ
最終更新日付:2006/05/11 03:00:00
眼からウ○コ
2006 年 05 月 11 日
ウロコです、ウロコ。
たいちさんも触れていますが、Palm TX では DIA( Dinamic Input Area )の両側から起動するアプリケーションを変更できます...というか、できるというのを知ってやってみました。アイコンを長押し(長タップ?)すると、画面いっぱいにアプリ一覧が表示され、そこから選択できるんですね。ちゃんとアイコンも変わって、うん、いい感じ。DIA までキャプチャできるソフトを持ってないので、文字ばかりでごめんなさい。
...と、ここでなーんか嫌な予感が。これって、ひょっとして、Tungsten T5 でもできちゃうの...? と、恐る恐るやってみると、
できちゃいました...
かれこれ1年半使っているというのに、今まで知らなかったわけです...嗚呼、眼からウロコというよりも、穴があったら入りたい...あ、でも Palm 持込み禁止の穴だったら入りたくありませんけど。(笑
コメント
雲慕能(うぼの) - 05/12/2006 08:02:27 AM
陰郎 - 05/12/2006 12:25:22 PM
> 雲慕能さん
コメントありがとうございます。今は Snap というキャプチャソフトを使っているのですが、HRCapt は昔「CLIE専用」と書かれていたために素通りしておりました。でも、Tungsten系でも動作するんですね。で、試して見たのですが、DIAはキャプチャされませんでした...残念。しかし DA として動作するキャプチャというのは便利ですね。
alg - 05/12/2006 09:00:27 PM
あれ?
HRCapt、うちのTXではDIAまでキャプチャされますよ。
陰郎 - 05/12/2006 10:50:27 PM
> alg さん
あれー? おかしいな。試したのは TT5 なのですが...も一回やってみます。TXで。
...
TX でもやってみましたが、DIAはキャプチャされませんでした。何か設定をミスっているのかな? それともバージョンが違うのかな?
alg - 05/12/2006 11:10:32 PM
ちなみにバージョンは1.85でした。
DIAをキャプチャする/しない、みたいな設定はなさそうですけどねぇ…?
なんでだろ?
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
HRCaptでDIAまでキャプチャできなかったでしたっけ?
私はワイドハイレゾは今はUXしかもってないので実際にTungsten系で動作してるのを見たことはないんですが(^^;