2006-05-20-01-m-plug 定例会
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2006年05月のlog >> 2006-05-20-01-m-plug 定例会
最終更新日付:2006/05/20 01:00:00
m-plug 定例会
2006 年 05 月 20 日
仕事の谷間で暇な日中帯。定時で仕事を切り上げ、向かうは溝ノ口。今日は m-plug 定例会の日であります。当然19時前には到着...と簡単に書きましたが、なにぶん電車に乗りつけない陰郎のこと。まず乗り換えでつまづきます。危うく大手町で迷子になり、ちょっと泣きそうになりました。で、半蔵門線直通で溝ノ口へ向かったわけですが、閉口したのは電車の混雑。ホントつらかった。
ま、それはそれとして、空き時間は駅近くのファーストフード店で次の作品の原稿を書いて過ごします。人を馬鹿にしたようなアイスティーはなかなか減りませんでしたが、時間の方はすぐに過ぎてしまいました。半ば無理矢理 FEPSwitch を昨夜のうちに仕上げたのも、今日に持ち越すワケにはいかなかったという事情があったからでございました。開発のための時間は確保できませんし、なにより、今日会う(特に T 系使いの)方々に実際に試してもらいたかった、というのがあったわけです。
結果。なかなか良好な反応をいただくことができました。ここまで直接的かつ即時性の高い反応をいただけたことは、これまでの作品にはなかったことです。ちょっと胸が熱くなりました。そうか...これは、陰郎初の「実用アプリ」...?
しかし、やはり最近は Web の巡回もご無沙汰な方が多いようです。特に、昔からの Palm ユーザーにその傾向があるように思われました。やはり、誰の目にも明るい未来が見えた時代を知っている方には、現在は寂しく映るのかも...なんて湿っぽいことを思いもしましたが、それも陰郎には戦いの燃料にしかならないのであります。ま、時にはデカいことも言いたくなりますが、そこはぐっとこらえてコツコツもの造りにいそしむことにします。
で、ですね。本日、Tungsten C が陰郎の元にやってきました。
まったく予定外のことだったのですが、同席した K 氏が「今は Z22 メインなので、もう使っていない」とのことで、その場で話がまとまりました。財布が寂しかったのですが、近くのセブンイレブンの銀行ATMに助けられました。K さん、ありがとうございます。開発機として存分に活用させていただきます。
...というわけで、色々な意味で実りの多い定例会であった...といいつつ、まだ陰郎は2回目の参加なんだよな。陰郎は Palm 界ではまだまだ新参者である...なんてことを思ったりもした夜でした。
# ちなみに終電、間に合いました。でも渋谷駅は苦手です。(汗
コメント
K - 05/22/2006 10:43:33 AM
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
陰郎様。
M-plug定例会、お疲れ様でした。また、覗かせていただきます。