2006-07-17-01-トラックバックスパムの嵐
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2006年07月のlog >> 2006-07-17-01-トラックバックスパムの嵐
最終更新日付:2006/07/17 01:00:00
トラックバックスパムの嵐
2006 年 07 月 17 日
最近、いいかげん気が滅入っていることがあります。タイトルからも明らかなとおり、トラックバックスパムの嵐であります。現在使用しているのが MovableType 3.17 なのですが、もっと新しいバージョンにならないとスパム対策ができないようで、ここしばらくは完全に標的にされています。バージョンアップを試みたのですが、残念ながらこのサイトのために借りているサーバは Perl のバージョンが古く、インストール時に警告が出たため、バージョンアップを取りやめたという経緯があります。
基本的に古いエントリばかりを狙ってくるようなので、1日1回、まとめて削除するようにしていますが、徐々に1日あたりのスパム数が増えているようです。また、標的にされたエントリのトラックバックを無効にすると、隣接するエントリを狙ってくるようで、徐々に最近のエントリにスパムが飛んでくるようになりました。
最新の MovableType ではどうかわからないのですが、今使っている 3.17 では複数のエントリのトラックバックを一括して無効にすることができません。イチかバチかで動かないかもしれない最新版 MovableType を入れるか、レンタルサーバごと引っ越すか、はたまたこのまま我慢するか。悩んでいます。
そもそも、ウチみたいな開発日記ならばトラックバックという仕組みすら要らないような気もします。それかこの日記自体やめちゃうのも手だよね。
コメント
Kohyan - 07/17/2006 11:07:30 AM
陰郎 - 07/17/2006 03:10:57 PM
> Kohyan さん
ども。釈迦に説法どころか、目からウロコでした。(笑
パスを変えちゃうのは効果的ですよね。「ぱむあん。」さんには変更を願い出るとして、問題は過去にこの日記に頂いたリンクが切れること。あ、でも 404 エラーのページを用意して誘導すればいいのか。新しいブログのパスを文字で表示すると、スパムまで誘導しちゃうかな?
ひとまず、やってみますー。
Kohyan - 07/20/2006 07:16:49 AM
さて、2〜3日経ってみて、どうでしょ?減りました?(^^;
いや、非Palmな知人の掲示板で出てきた話題とあまりにも似てたので思わず書いちゃったわけですが、他にもブログの弱点である「エントリを番号で管理している」というあたりを変更できると良いのかも知れません。大抵の場合連番ですから隣接エントリ・アタックもきっと、プログラムに織り込み済みなんでしょう。
そういうあたしゃメールSPAMで頭痛がしてるわけですが(苦笑
陰郎 - 07/21/2006 01:28:41 AM
> Kohyan さん
いやはや、移転してからまだ1回も来ておりません。効果テキメンであります。とはいえ、陰郎のところにも SPAM メールはやってきます。それは自分が迷惑なだけなのでまだいいのです。Weblog へのスパムは読みに来てくださる方々に迷惑をかけてしまいますからね...そんなわけで、ひとまずこの数日は心安らかに過ごしております...
このページのタグ
Page tag : メンテナンス
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
ちは。そういう時のローテクな方法を(釈迦に説法)
特に半角英数でブログって文字を狙ってる節もありますので、その辺りを避ければマシになるのではないかと。どうせスパムもプログラムなんだろうし(^^;