2006-08-25-01-去年の今頃は
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2006年08月のlog >> 2006-08-25-01-去年の今頃は
最終更新日付:2006/08/25 01:00:00
去年の今頃は
2006 年 08 月 25 日
過去2ヶ月ほど書き忘れていましたが、月イチでやっているはずの「去年の今頃は」コーナー。あまり長々と書いている暇がないので、箇条書きで失礼します。
2005/7/24 PipeWorks リリース
おそらくは project-enigma 謹製 Palmware としてはもっとも人気の高いゲーム。もう1年以上も前の作品なんですね。いくつか手を入れたい案件があるのですが...ううむ。
2005/7/25 ぱむあん。登録
自薦できないタチの人間なので、「登録されたらいいなぁ...」と指をくわえてみておりましたが、めでたく登録していただきました。これまた1年前のこと。この1年の間に「 ぱむあん。」の管理は michieru さんから Palmwareinfo のたいちさんに移りました。御二人に感謝。
2005/8/1
後に RPNToGo となる作品の開発途上、「新しい挑戦がないのでいまいち回転数が上がっていかない」などと書いています。実際にはその後否応無しに加速していくのですけどね。このとき、Edward Yourdon の書籍から引用しつつ、以下のようなことを書いています。うん、なつかし。
...挑戦や、リスク、困難といったものは逆の意味でよく似ていると思う。大きすぎては萎縮してしまうが、まったくないのも問題だ。目をつむっていても歩けるような安全な道を歩いていれば不安はない。すべては予測可能で、安心していられる。しかし、わくわくするようなことも決してないのだ。
2005/8/5
「モノクロ・低解像度Palmはレガシーか」と題して書いています。このスタンスは現在でも変わっていません。RPNToGo 以降、Mathphilia や GraffitiRush ...と、モノクロや低解像度でも動作する(しなかったっけ?)ものとしてデザインしましたし、2006 年に入ってからの DA は言うまでもありません。ワイドディスプレイと同様、「必要としない」範囲で活用するというのは「おまけ」という位置づけになりがちなので残念ではありますが、そこは Palmという世界で考えないと。
2005/8/20
このあたりで PC故障が故障しています。ということは、今使っている PC も1年経つのか...
...そんなわけで、1年前の陰郎は PipeWorks をリリースし、続いてアクセル前回で RPNToGo を開発している真っ最中だったようです。来年の「去年の今頃は」ではなんて書くことになるのかな...
コメント
このページのタグ
Page tag : 開発
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.