2007-01-21-02-というワケで Technote
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2007年01月のlog >> 2007-01-21-02-というワケで Technote
最終更新日付:2007/01/21 02:00:00
というワケで Technote
2007 年 01 月 21 日
結局購入してしまいました。紙にペン入力した内容をデジタルデータとして取り込むことができるデバイス、Technote であります。黒・赤・青の3色が使えるのは世界初なのだとか。しかも PC と接続した状態ではペンタブレットとしても使える...と。ふむふむ。
第一印象としては、『思ってたより大きいな』という感じです。用紙サイズは A5 ですが、本体を付属のケースに入れると A4 サイズくらいでしょうか。実際に A4 の用紙と並べてみました。たしかにそれくらいの大きさがありますね。
事前にネット上にあるマニュアルを読んでおいたので、電池を入れてすぐに使うことができました。
最初に感じたことをいくつか書きとめておきます。
- 背面の電池を入れる部分の蓋ですが、ネジ止めは正直キツいです。最初の段階で付属のドライバーで締めようとしたらネジ山が潰れそうになりました。なので恐くてネジ止めしていません。ペンの替え芯も入っていることだし、ネジ以外の方法で蓋を留める方がいい気がしました。
- ペンは芯と電池を交換することで使い続けられるワケですが、肝心のペン本体が樹脂製で少し不安を感じます。予備が購入できるなら何本か手元に置いておきたいですね。
- 別売品としてでも良いので、3色のマルチペンタイプのものがあるといいなぁと感じました。
昨夜は MobilePLAZA でこれを購入し、その足で新横浜へ向かったわけですよ。ものは試し、居合わせた Palm 好きなナイスガイ達に一筆よろしく。鶴丸さんはお絵描きもしてくれました。
皆酔っ払いでしたからもう適当な感じですね。陰郎なんて自分の名前を書き損じてます。良く見たら鶴丸さんも mokomok Voice になってますがな。わはは。
...で、今朝帰宅して、初めて PC に接続してみるわけですよ。GIF には変換できないみたいで、BMP 形式で保存してから Photoshop で GIF 形式に。どんなのができたかというと、↓をご覧ください。
まぁそんなわけで、ひとまずは使えそうです。作成中の Palmware の設計図面も書いてみたのですが、ネタばれになってしまうので今回は掲載できません。でも、設計図のラフスケッチを描くにはいい道具になりそうです。
コメント
鶴丸 - 01/21/2007 11:44:21 PM
陰郎 - 01/22/2007 12:18:08 AM
> 鶴丸さん
いいんです。みーんな酔っ払いでしたから。(笑
コメントは1つ削除させていただきました。よろしくお願いします。
鶴丸 - 01/22/2007 09:53:51 AM
o(^^)o
butuyokumania - 01/22/2007 02:25:03 PM
コレいいなぁ・・・・(*´д`* )
というかたいちさん経由で背中押しに来ました♪
いっそのことGRとR-D1s両方イっちゃいましょう!!ψ(*`ー´)ψ
たいち - 01/22/2007 02:29:05 PM
先日は、お世話になりました。
酔いすぎです(+_+;;)?バキ!!
ぶっちー隊員!
ぐっじょぶ!
hanabishi - 01/22/2007 10:55:41 PM
昨日はどうもでした!
ちゃんと画像になってますねー。酔ったときの自分の字、初めて見ました。^ ^;
陰郎 - 01/22/2007 11:03:50 PM
> butuyokumania さん
R-D1s ...マジで預貯金残高足し算しちゃいましたよ。でも D70s でさえまともに使えてないですから...(涙
まずはコンデジからですよね♪
> たいち さん
飲みすぎ。酔っていないたいちろぅを見たことがないかも。(笑
陰郎も 1cm マクロしたいよぅ。
> hanabishi さん
いやいや、どうもでした。また開発話でもしましょう。次回も是非♪
このページのタグ
Page tag : 開発
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
くっくくく、思い切り間違えているし、絵がひど過ぎ・・・
もう酔っぱらいは、嫌ですねぇ〜(笑)