2007-05-22-01-TagCopiDA について少し
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2007年05月のlog >> 2007-05-22-01-TagCopiDA について少し
最終更新日付:2007/05/22 01:00:00
TagCopiDA について少し
2007 年 05 月 22 日
TagCopiDA をインストールすると、デフォルトで設定されているカテゴリの中に『署名』というのがあることに気づいただろうか。これは eye さんが tagcopi で提供しているデフォルト設定そのままなのだが、陰郎にも最初その意味はわからなかった。初期設定でこのカテゴリを全選択すると以下のようになってしまう。
[--][名前][メールアドレス]
しかし、ある時突然気づいた。あ、これは名前とメールアドレスを自分のものに置き換えて、括弧のかわりに改行を使えばいいのか、と。つまり、以下のようになるのが正解なのだ(--は好みで伸ばしてある)。
------------------------------ 忌屋 陰郎 kagelow@project-enigma.jp
この解釈は誤っているかもしれないし、そもそも tagcopi/TagCopiDA の本来の使い方からは外れている。しかし面白い使い方であることはたしかだ。例えば、メールアドレスや電話番号など複数の情報を並べておき、状況や相手を選んで署名に含める情報を選択するということができる。たとえば、『署名』カテゴリの設定が以下のようになっていればいいのだ。
□------------------------------ □忌屋 陰郎 □** **(本名) □tel:070-xxxx-xxxx □e-mail:kagelow@project-enigma.jp □e-mail:*****@***********(仕事のアドレス)
# 気付くのが遅いって? 失礼しました。(笑
コメント
eye - 05/23/2007 08:38:20 PM
kagelow - 05/25/2007 12:29:39 PM
> eyeさん
ほ、外してなかったようで何よりです。
最近は、そもそも Palm のグローバル検索機能をあまり使わない自分に気付いて焦っております。ちゃんとした「Palm使い」にならないと...(汗
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2019 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
その解釈であってますよ〜。
まぁおまけなのでちゃんと書かなかったけど、こういう使い方もありかなぁと思いまして、初期状態に入れてみました。括り記号のデフォルトを改行にするのを忘れてリリースしてしまいましたが…(汗)