2007-08-08-01-wiki と体裁と単なるこだわり
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2007年08月のlog >> 2007-08-08-01-wiki と体裁と単なるこだわり
最終更新日付:2007/08/08 01:00:00
wiki と体裁と単なるこだわり
2007 年 08 月 08 日
よくもまぁ毎日飽きもせずに続けるものだ...と我ながら思う。しかし、これが年末まで続くのだ。考えるのはよそう。訳出作業もなんとか3章が終わりそうな状況。でもPPL にアップするのは1日1ページ。どこかで訳出作業を休まなきゃならない日も出るだろうから。
ところで、1ページずつマメにめくっていくと、思いもかけないページに出くわすものだ。今日、表の中に画像が配置されているページを見つけた。これはマズい。PPL はFreeStyleWiki を使用している。FreeStyleWiki の書法上、表の中に画像を埋め込めるだろうか...心配になってやってみたところ、やはりできなかった。また、2章でも列挙リスト内で改行している部分があり、wiki 書法では表現できなかった。これらはひとまず別の方法で表現し、訳注をつけておくしかない。
本来、こういったドキュメントを訳出するのは中身が重要だからであって、体裁が重要なのではない。Wiki は HTML そのものに比べれば細かい表現はできないが、さりとてPalm OS 開発者向けのドキュメントを訳出できないほどのものではない。結局は 「 見栄えをできる限りオリジナルに近づけたい 」 という個人的なこだわりでしかないのだ。しかしこれを無視するのはなかなか難しい。今でも陰郎は、頭の片隅で 「 HTML 直書きにして、PPL からリンクした方が良いのではないか 」 と考えている。しかし、これはやめておいた方がいいだろう。ただでさえ作業的にキツいのに、HTML を直書きする負担を背負う余裕はない。
コメント
think_palm - 08/09/2007 01:11:30 AM
陰郎 - 08/09/2007 09:27:13 AM
> think_palm さん
確かに表全体を画像化すれば見栄えの面ではクリアできますが、その表にはテキストも入っているんですよね。そうなると、その部分をコピーできなくなってしまいます。また、表示されるフォントは(スタイルシートを使っていても)ブラウザによって完全には一致しませんから、画像化された表内のテキストが不自然に見えてしまう場合もあるでしょう。なので、基本的に画像化は考えていません。ちらっと頭をよぎりはしたんですけどね。
think_palm - 08/09/2007 10:31:30 PM
>陰郎さん
なるほど…。さすが陰郎さんです…。一瞬で玉砕ですね。。。^^;;;
やっぱり注釈を入れという形になりそうですね。本当にお疲れ様です。m(__)m
陰郎 - 08/09/2007 10:35:34 PM
> think_palm さん
いやいや、別に返り討ちにするつもりとかはありませんから。見ていただけているだけでも有難いことです。今、まさに表中の画像を別の箇所に集約する作業をしておりました。ちなみに、「お疲れ様」は終わってからにして下さい。(笑
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
翻訳作業、お疲れさまです。m(_ _)m
覚えてますか?同じくPPLメンバーのthink_palmです。最近、全然貢献できてないので、本当に申し訳ないです。
本題に入りますが、表を画像化して、そのまま挿入すれば…可能かなと思ったのですが、いかかでしょう?(そうするとdocファイルにしてPalmで読んでる方が読めなくなってしまいますが。)