2007-08-18-01-やるべきこと、やりたいこと、どちらでもないこと
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2007年08月のlog >> 2007-08-18-01-やるべきこと、やりたいこと、どちらでもないこと
最終更新日付:2007/08/18 01:00:00
やるべきこと、やりたいこと、どちらでもないこと
2007 年 08 月 18 日
追い立てられるように続けている訳出作業と、裏で作り続けているとある実用アプリ。
本当は作りたいとずっと思い続けている、とあるゲーム。
このウェブログ。
...このウェブログを畳んでしまおうかと半ば本気で考えつつある。「ぱむあん。」に復活させてもらったばかりというのに。でも読んで楽しいものでもなさそうだし、必要性も実感できない。
困ったことに、Palm OS Programmer's Companion の訳出に対しても似たような感情が生まれつつある。あれを必要としている人って、本当にいるのだろうか? そう思っているのが自分だけだとしたら、こんなに馬鹿げた話もないだろう。
やるべきと信じたことや、自分がやりたいことは実は重要じゃなかったり、あるいは本当に必要とされていることが自分にはどうにもできないことだったり。そんなふうに感じたり、あるいはそれが現実なのではと訝ったりするとき、どうにもやりきれない思いがするものだ。一切合切を相対化して今が楽しければそれでいいやと目の前にぶら下がったナントヤラを追いかけ回すのに執心できるほど刹那的でもないし、実際には見えない顔色を伺いながら歩調を合わせてつかず離れずの関係性に安住していられるほど社会的でもない。これくらい持って回ったような書き方をすれば十分だろう。
コメント
Kohyan - 08/18/2007 02:00:09 AM
shino-ji - 08/18/2007 03:33:35 AM
当方も、ブログのネタはとっくに切れているのに、Palm触っていると、馬鹿のように、書き連ねている毎日。ノルマ課しているわけじゃないのに、「何やってんだ、俺」と思うこと、しばしば。
陰郎さんの壮大なProjectと当方の行き当たりばったりのブログなんかとは次元が違い過ぎて申し訳ないのですが、今なされていらっしゃることは、チャンスあらば、アプリ作れるようになりたいなあなんて気持ちにしてくれる夢の企画です。
現在進めていらっしゃるProjectは今そして将来のPalm開発の卵達の生きた遺産に必ずやなって行くものだと思います。その一方でこちらではそのご苦労ぶりを知る本音を垣間見られて、当方、結構、楽しませて頂いています。
ああ、陰郎さんも、Palm好きなんだなあって。でも、少なくとも当方の原動力はそれだけ。どうぞ、ゴールまで先は長いとは思いますが、エールを影ながら送らせて頂いています。
ryo-n - 08/18/2007 06:33:09 AM
言いたいことはわかる。特に最後の6行ね。
一言
自分を信じてバカになれ!
MA-CY - 08/18/2007 07:49:56 AM
目の前にぶら下がったTreo755pを追いかけてはしゃぎ、つかず離れずのブログを運営しているMA-CYです^_^;
確かにアプリ作家は作品出してナンボ、それ以外の活動は蛇足、という考え方はありですが、我々Palmユーザからみるとブログも「Palmの同志はまだまだ健在!」というのを確認できてうれしいですし、PPLへの寄稿も、ちゃんとしたドキュメントを読んだことがない私としては毎回楽しみに拝見させていただいてます。
少なくとも陰郎さんのPalm界における存在感はあまりあるものがありますし、是非とも活動を続けていただければ、と無責任に応援しております(^^ゞ
たいちろー - 08/18/2007 09:43:24 AM
PPL のレイアウト変更等遅くなっております。ごめんなさい。
あまり必要性を考えすぎると私のサイトも全て無くなっていると思います。お会いする方、皆さん同じ事を私に言って下さいます。
「PalmwareInfo 大変ですよね、がんばってください。」
こんな事言われるとは、私自身が思っていなかった言葉でした。そして私は、全ての方にこう答えます。
「いやいや、大変じゃ無いんですよ、趣味ですから趣味(笑)」
そう、PalmwareInfo も今では無くてはならない物となっていますが、更新することに義務感もありませんし、必要性もあまり感じない事もありました。
んじゃ何でやってんの?と聞かれると。
「好きだから。趣味ですから趣味。」
陰郎さんがやってらっしゃる訳出の作業は、一見反応も得られず、無意味な事だと思われがちかも知れませんが、私は PalmwareInfo が存在する事よりも必要な事では無いのか?と今は思っています。
「少なくとも、私には必要です。」
ちょこちょこ読ませて頂きながら少なからずインストールだけした PODS で何とかアプリでも作りたいと本気で思い始めています。これは、陰郎さんのお陰です。(あ、これ、親父ギャグじゃ無いですよ)
と何を言いたいのかよく分からなくなって来てますが・・・
無理するとダメ、手伝えることはやるので言って下さい。(とレイアウト変更頑張ります・・・つか、CSS を初めて見た様な感覚でどこ変えたか分からなくなっている事は内緒です・・・ちなみに、一からレイアウト変更しておりますので、アホと呼んで下さい。
陰郎 - 08/18/2007 11:29:16 PM
皆さん、コメントありがとうございます。
不謹慎かもしれませんが、時には毒や弱音も吐いてみるもんですね。随分気持ちが救われました。また、昨夜から関東地方は何故だか涼しくなりましたので、いろいろと気分が楽になりました。(笑
大丈夫です。まだ頑張れます。
このページのタグ
Page tag : 雑感
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
お久しぶり。心まで夏ばてしておいでの様で(^^;
手応えがない、反応が読めない、はたまた道のりが長く感じる時は「放り出して隠遁しちゃろか、コノヤロー」なんて思ったりしますけど、疑問を持つと迷うようになり、迷うと先に進めずに停滞して、気づくと何年も経っていたという事があります。いや、あたしのサイトなんてのは、そういう迷いの結果、再開するのも億劫になっちまったという最悪の事例だと思います、ハイ。
転がる間は進むに任せてやっていく方が良いですよ、多分。weblogは毎日更新しなくても良いんじゃないかとも思うし、気が向いたら更新できる様にしとけば、更新は「ぱむあん。」でチェックしてる人には判るわけで...(^^;
プロジェクトって言い方は重いですけど、訳出という作業を「気が遠くなる」なんて言いながらでも続けてる陰郎さんを実は影ながら応援してます。心身共に無理のない様にして下さいね。