2007-12-17-01-吹き飛んだSDカードとその後日談
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2007年12月のlog >> 2007-12-17-01-吹き飛んだSDカードとその後日談
最終更新日付:2007/12/17 01:00:00
吹き飛んだSDカードとその後日談
2007 年 12 月 17 日
...どこから説明しましょうかね。
陰郎は、メインで使用する Palm デバイスには 1GB のSDカードを挿しています。特に不便も不満もなく、普通に使用しています。
で、土曜日。突発的な事由により、愛用している(ことになっている) RICOH Caplio R7 で 10分程度の動画を撮影することになりまして。撮影頻度も少ないため、普段は R7には古い 128MB の SD カードを挿しています。それで十分なんです。しかしそれでは動画など撮れるわけもありません。急遽 Palm に挿してある 1GB の SD カードを引っこ抜いて Caplio R7 に挿すことに。動画モードにしてみると11分弱撮影できることがわかりました。
ここから先の展開はもうお分かりですね。カードが一杯になるまで撮影してしまい、動画が保存できなかったばかりか、アロケーションテーブルあたりを破壊したのかカードを認識しなくなってしまいました。帰宅後できる限りの手を尽くしましたが、結局フォーマット。Palm で利用していたデータも全てが吹き飛びましたとさ。
幸い、本当の意味で取り返しのつかないデータは無かったため、Caplio R7 を床に叩きつけるなどの行為には及びませんでしたが、まぁそれでも面白くはありません(自業自得なんですけどね)。再び Treo650 で SD カードをフォーマットし、データを再構築して使っています。というか、使えています。
しかし。
今日、帰りの電車中で Palm TX に挿したところ、デバイスがフリーズ。おかしいな、と思って再度試すと再びフリーズ。そんなまさかね、と思いつつ Treo650 に戻してみると普通に使える。しかし Palm TX ではやっぱりダメ。
そんなこんなで夕食のパスタを茹でながらこれを書いています。データを退避して TX側でフォーマットし直してみるか...と考え中であります。
コメント
一匹の黄色い猿 - 12/18/2007 01:12:14 AM
min - 12/19/2007 07:04:39 PM
SDカードは、通説ではPanasonicのフォーマッターが標準らしいですね。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
お試し下さい。
陰郎 - 12/20/2007 08:21:42 PM
> 一匹の黄色い猿 さん
いやー、問題はこれまで Windows, Palm TX, Treo650 で普通に使えてたってことなんですよね。そうなるとなんだか腑に落ちない。最初にどの環境でフォーマットしたか覚えてないのが悔しいところです。
> min さん
へぇ...ソフトウェア的にフォーマットするようなものがあるんですね。情報有難うございます。試してみますね。
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
つ[結局、三者共通のフォーマットが必要?<1GBのSD]
つ[FAT16でformatすると、FAT32マシンでは遅いらしい]
つ[SDへのアクセス関係を調べる必要があるのかも…]
っ[見た目は一緒、中身は別物という事もあるかもw]
っ[USB1.1と2.0とか、SDとSDHCとか、format方式とか…]
つ[使用する時には、当該機種でformatが原則とも(^^;]
つ[共通規格?そんな物は飾r…]