2008-01-06-04-なんとかしたいこと
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年01月のlog >> 2008-01-06-04-なんとかしたいこと
最終更新日付:2008/01/06 04:00:00
なんとかしたいこと
2008 年 01 月 06 日
こういう記事を見ると、なんともやるせない気持ちになる。Kenkyoro さんという方が、Palm Centro で Piled Card の背景が正しく描画されないというのだ。おそらく、Palm OS 5.4 Garnet ではそうなるのだろう。
以前にもこういうことがあった。m-plug の定例会で、愛用の Rally 1000 という(名前だったと記憶しているが定かでない)ゲームが Palm TX ではモノクロ表示されてしまうという嘆きを聞いたときだ。何が問題なのかは良くわからないが、共通しているのは既に作者が Palmware 開発から離れている(らしい)、ということだ。
これまでに、他の作者によって作成され、OS 5 で(少なくとも正常には)動作しないDA をリメイクしたことはあった。しかし、ゲームとなるとなかなかそうは行かない。そこそこありふれた機能性を実現する DA であればそれなりのエクスキューズで通るかもしれないが、ゲームというのは(そのゲーム性自体がパブリックドメインに属していない限りは)簡単にリメイクしてはならない、と陰郎は考えている。
陰郎は Piled Card というゲームについて良くは知らない。しかし、ルールはそれほど難しくないし、それがポーカーやブラックジャックのように「ルール自体は誰のものでもない」ような類のゲームであれば、リメイクすることもできるだろう。しかし、自分にそれだけの時間的な余裕はない。一番早いのは、原作者からソースコードごと引き継ぐことだ。Piled Card といえば NAS 芹沢さんがおすすめカードゲームとして取り上げているくらいの名作である(らしい)。そのようなゲームが、デバイスの進化(ということにしておこう)によって取り残されていってしまうのは悲しいことである。そんな悲しい Palmware たちを救済する方法はないものか、と考えてしまう。
コメント
Kenkyoro - 01/06/2008 10:08:12 PM
陰郎 - 01/06/2008 10:22:04 PM
> Kenkyoro さん
始めまして。Palm を話題にしていらっしゃる方のサイトはできるだけ目を通すようにしています。ちなみに、「悪魔の足」は陰郎も大好きですよ。(笑
>>「PiledCard」については、いずれ日本のPalm界が >>再活性化したときにしゃぁみんさんが復活し、リメイク >>してくれることでしょう。
そう願いたいところですね。
しかし、陰郎は希望的観測からは距離を置く宗派(?)なので、それを当てにするつもりはありません。さりとて自分にできることは限られているわけですが...まぁできることをやっていきますよ。
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
Kenkyoroです。こんにちは。
僕のBlogを訪れていただきありがとうございます。さらに、記事にしていただき恐れ入ります。
1ユーザーの悩みをソフトウェア開発者の方が気に留めてくれている・・・そんな日本のPalmコミュニティーのすばらしさを再認識しました。
「PiledCard」については、いずれ日本のPalm界が再活性化したときにしゃぁみんさんが復活し、リメイクしてくれることでしょう。ご安心を・・・^_^
ところでこのゲーム、機会があったら是非遊んでみてください。前半は運によるところが多いのですが、運でつながってくるとビックチャンスです。後半がこのゲームの真骨頂。後半は残されたカードから、「いかにとぎれずにカードを積み上げるか」を考える奥が深いゲームです。洞察力、勘、決断力が必要とされます。
尚、DIFFICULTY 6 がお勧めです(6がデフォルトでもいいくらいです)。
・・・それではこれからも宜しくお願いします。