2008-02-20-01-【Patriot】 トリアージ。
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年02月のlog >> 2008-02-20-01-【Patriot】 トリアージ。
最終更新日付:2008/02/20 01:00:00
【Patriot】 トリアージ。
2008 年 02 月 20 日
トリアージというのは、救急医療の現場などで使われる用語で、「患者の負傷程度に応じて治療優先度を決めること」、だそうです。もっと一般的な意味では、「行動の優先順位の決定」ですね(いずれも英辞郎より)。
この言葉は、Ed. Yourdon の 「デス・マーチ」 という本でいわゆるソフトウェア開発業界にももたらされました。つまり、スケジュール、予算、その他の資源や要求が話にならないほど厳しい「デス・マーチ」の場合、「トリアージ」という言葉を思い出せ、ということです。まぁ平たく言ってしまえば、「 できねーもんはできねーんだよ。優先順位を決めてやれるだけやろうぜ 」 ということでしょうか。無理無体が横行する開発現場では死傷率の高さは目を覆うほどですからね。そんなやくざな言葉遣いとて愛情すら漂うというものです。
話が変な方向に逸れてしまいましたが、気がつけば2月も下旬にさしかかろうとしています。Patriot のリリース予定まであと10日くらいしかないじゃないですか。もちろん自分で決めたリリース目標ですし、遅れたからといって訴訟になったりするわけでもありません。そんな趣味のプログラミングで「トリアージ」なんて何だかおかしな話です。しかし、まぁメリハリ付けて行きましょうというのが 2008年の(今決めた)モットーなので、どうしても必要でない機能以外実装せずに初回リリースを迎えるかもしれません。
...という話でした。
コメント
一匹の黄色い猿 - 02/20/2008 02:08:09 AM
陰郎 - 02/20/2008 12:30:08 PM
> 一匹の黄色い猿 さん
>> "トリアージ"と「とりあえず」はよく似…(x_x)★?バキッ
あー、言われてみれば。実際そうかも。(笑
>> 配備まであと九日?(尻に火を点ける猿
うわ、残り日数が1桁になってるんですね。確かに火が点きます。トリアージしても無理だったりして。(汗
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.