2008-02-21-01-SD カードリーダーの後日談
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年02月のlog >> 2008-02-21-01-SD カードリーダーの後日談
最終更新日付:2008/02/21 01:00:00
SD カードリーダーの後日談
2008 年 02 月 21 日
壊してしまった(ということにしておきます) SD カードリーダーですが、新しいものを注文しました。というのも、Caplio R7 をカードリーダー代わりに使っていて同じように壊してしまったら多分泣いてしまうからです。それならまだ 2000 円程度のモノの方が精神的ダメージが小さいかと ( 壊す前提? )。
何を注文したかというと、実は壊してしまったのと同じものです。(汗
いや、別にもう1回壊そうとかそういうことを考えたのではなくて、どれにするか選ぶ時間も勿体無かったからです。Amazon の購入履歴から表示して再びカートに入れてぽち。便利すぎます。それに、「 今度は壊れなさそうなやつを 」 なんて考えた末に選んだのをまた壊しちゃったら余計自信をなくしそうじゃないですか。
mizuno-ami さんにはわざわざお使いのカードリーダーを紹介していただきました。あんな泣き言に付き合って頂いて恐縮です(もちろんコメント頂いた皆さんにも)。陰郎はSONY のメモリースティックとはまったく縁がないので残念でしたが、尻尾みたいに短いケーブルが出ているのも小動物みたいで可愛いですね。
あー、でももう1回同じものはやっぱり不安かも(手遅れ)。またやっちゃうかなぁ。むしろ壊れてるのが届いたりして。(笑
コメント
一匹の黄色い猿 - 02/22/2008 12:44:59 AM
陰郎 - 02/22/2008 12:33:37 PM
> 一匹の黄色い猿 さん
>> 何せ身銭を切っての抜き取り検査
なんだかそんな感じになって来ちゃいましたね...ひとまずは日常的な開発作業を円滑に進めたいので、無事に動いてくれることを祈ります。
>> 製造元に原因究明をお願いする良い機会…と思うのは猿だけかw
また使えなくなっちゃったらさすがに言挙げせざるを得ないかもしれません...
>> しかし、今回は保証書を大事に保管w
肝に銘じます。(汗
このページのタグ
Page tag : PC
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.