2008-02-25-03-【Patriot】 ROM シリアルナンバーに関するヘルプ依頼
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年02月のlog >> 2008-02-25-03-【Patriot】 ROM シリアルナンバーに関するヘルプ依頼
最終更新日付:2008/02/25 03:00:00
【Patriot】 ROM シリアルナンバーに関するヘルプ依頼
2008 年 02 月 25 日
もうひとつ、これを読んでいる Palm ユーザーの皆さんにヘルプのお願いです。
昨夜のエントリに書いたとおり、Palm Z22 で ROM シリアルナンバーが取得できない事例が見つかりました。先ほどのエントリに書いたとおり、陰郎の手元の Z22 は機能しない状態です。そこで、まず Z22 をお持ちの方にお願いしたいことがあります。
まず、Z22 の全てで ROM シリアルナンバーが取得できないのか、それとも取得できないのは一部だけなのかを知りたいと思っています。そこで、標準ランチャのメニューから App → Info と選択し、表示される Info 画面下部にある Version というプッシュボタンをタップしてください。画面上部に ID: に続いて12桁とちょっとのシリアルナンバー(本体裏のシールに印字してある内容と同じはず)が表示されるかどうかを教えてください。表示されないという実例はすでにありますので、「表示された」という方がいましたら、このエントリにその旨コメント頂ければ幸いです(表示された内容は必要ありません)。
また、陰郎の手元では、Palm m515、Palm TX、palmOne Treo650、CLIE TJ25 などで取得可能であることが分かっています。しかし、これらの機種でも表示されない個体があるとしたら問題だと思っています。これらの個体、あるいは Palm OS 4 以上の個体で「表示されない」ものを見つけた場合にはこのエントリにコメントいただけると幸いです。
ちなみに、Treo などではランチャの Info ではなく Phone アプリケーションのメニューから Options → Phone Info を選択して表示される HS SN:という欄がそれになります。
ご協力いただける方をお待ちしております。宜しくお願いします。
コメント
一匹の黄色い猿 - 02/26/2008 02:58:39 AM
Umin - 02/26/2008 03:32:56 PM
Centroは表示されます
kizm - 02/26/2008 06:05:18 PM
手元のZ22でもシリアルナンバーは表示されませんでした。
MAROON - 02/26/2008 06:30:09 PM
手元の TH55(英語版=US)では上から「DEVICE」「OSのバージョン」「ID」(英数12桁+1桁 ←これは違いますよね?)のみ表示され、シリアルナンバー(裏面ステッカー記載の15桁?)は表示されません。
陰郎 - 02/26/2008 06:42:30 PM
みなさん、ありがとうございます。
これまでのところ、Z22 とその直系の先祖は ROM にシリアルナンバーが入っていない、と思われる状況です。ちなみに、手元の Zire72 は表示されましたが、いわゆる Zire2*系と Zire7* 系は別物という認識でいます。
> MAROON さん
手元の日本語版 TH55 を見てみたところ、ROM シリアルナンバーが背面ステッカーに記載されていないようです。OS バージョンの下にある ID: に続く12桁+1が ROM シリアルナンバーなので、TH55 には表示されていることになります。Palm OS デバイスは全て背面ステッカーに ROM シリアルナンバーがあるものと思っていました。混乱させてしまい申し訳ありません。
Take - 02/27/2008 02:43:32 PM
陰郎さん、こんばんは。
手元にある、Treo 90, Z22 で調べてみましたが、ともに表示されませんでした。
Treo 90 の OS は 4.1H です。この機種を未だに使っている人はほぼいないとは思いますが、御参考まで。
cooldad - 02/27/2008 02:44:18 PM
陰郎さん、こんばんは。
手持ちのPalm機において、ROMシリアルナンバーは、3台とも取得できました。
- Palm TXでは標準ランチャーのメニューから確認し、
- Palm CentroとTreo700pではPhoneアプリケーションのメニューから確認
することができました。取り急ぎご報告まで。
goya - 02/27/2008 02:44:44 PM
とり急いで確認してみました。
ClieのTG50(v5.0)やUX50(v5.2)
IBMのWorkPad(v3.1):8602-30J
Tungsten T3(v5.2.1)は〇です。
×はm105(v3.5.1)と
Tungsten E(v5.2.1)でした。
↑J-OSで日本語化(on・offして共に×)
参考になりますか?
たま - 02/27/2008 02:45:13 PM
手持ちのZ22では表示されませんでした。
Treo755pとcentroでは表示されました。
MAROON - 02/27/2008 02:45:52 PM
追加確認結果です。
予備機の Tungsten T|5 も TH55/E と同様の表示でしたが、こちらは裏面のステッカーと同じ番号でした。
「取得可」ですね。
tageifu - 02/27/2008 02:46:30 PM
手元のZ22とTXでROMシリアルナンバー取得可否を確認してみたところ
TX →取得可
Z22→取得不可
でした。Z22は該当部分が空白のままでした。ブログに画像も上げてみました。以上ご報告致します。
HAL - 02/27/2008 02:46:52 PM
Treo700p→Phoneアプリから取得可
Z22→取得不可
WristPDA(AU5005,OS4.1.2)→ROM Versionのみ表示されシリアルナンバーは表示されませんでした。一応SysGetRomToken()の情報も読んでみましたがうまくいきませんでした。まあこんなマイナーな機種を気にする必要は無いと思いますが。
goya - 02/27/2008 08:31:03 PM
巡回していて気付きましたが、v3.5.3(←3.5.0/3.5.1/3.5.2)のアップデートファイルを適用すれば表示するようになるんですかねぇ?↓
http://www.palm.com/us/support/downloads/update353.html
陰郎 - 02/27/2008 09:55:59 PM
みなさん、ありがとうございます。
Z22 を始め、OS 5 でも取得できないものがある一方で、OS 3.x の世代でも取得できるものがあるなど、かなり意外な結果です。ひとまずのところ、機種によって結果は一貫していると思われるため、「個体差はない」という結論になると考えています。ここまでの結果をまとめて別エントリとしてアップします。
どういう因果か、陰郎の手元にある機種は全て取得できるんですね。そして手元にあるのに壊れている ABACUS と Z22 だけが取得できないという状態。これは偶然?(笑
こたつらま - 02/27/2008 10:11:37 PM
はじめまして。
ですが、いつも大変お世話になっております。
当方のZ22でも表示されませんでした。
取り急ぎご報告まで。
うぼの - 02/28/2008 05:44:01 AM
CLIE T600C、T400では表示されてます。
関係ないかもしれませんが、WorkPad40J(OS3.1)ではFlashIDとして表示されてます。
陰郎 - 02/28/2008 10:11:44 PM
> こたつらまさん、うぼのさん
ありがとうございます。SONY 製品はきっちり表示されるんですね。表示されないのは本家が多いというのもちょっと意外。
せっかくなので、開発情報としてちゃんとまとめるべきだな...と考え始めています。それならそれでちゃんと情報収集アプリを作らないと。
いなあも - 03/01/2008 12:58:20 PM
すいません。
Visor Platinumは×とお伝えしたのですが…表には○と書かれてます。
お手数ですが修正を…m(_"_)m
陰郎 - 03/01/2008 01:05:38 PM
> いなあもさん
わぁ、ゴメンナサイ。コピー&ペーストで作業していたときにミスったものと思われます。修正しました。
やっぱり寝ぼけマナコで作業してはいけませんね...(汗
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
> Palm OS 4 以上の個体で「表示されない」
つ[Zire無印(OS4.1)]