2008-02-29-01-【Patriot】 悩ましき原因不明のクラッシュ
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年02月のlog >> 2008-02-29-01-【Patriot】 悩ましき原因不明のクラッシュ
最終更新日付:2008/02/29 01:00:00
【Patriot】 悩ましき原因不明のクラッシュ
2008 年 02 月 29 日
えぇと、ROM シリアルナンバー問題を除けば初回リリース向けの実装は終わったと思っていましたが、大間違いでした。Treo650 で動かしてみたところ、クラッシュしやがったのです...おっと、やくざな言葉遣いをしてしまった。もとい、クラッシュしてしまわれましたの。(涙
で、それに気づいたのが昨夜就寝直前。データベースなどの更新状況を確認して脳内でクラッシュ位置の目星を付けたのが今日の日中。そして夜、帰宅後デバッグしてみたわけですが。
全然わかりません...(涙
そもそも、再現条件がはっきりしません。同じ操作をしてもデバイスによっては平気な顔をして完了する作業が、Treo650 でだけは清々しいほど確実にリセットします。しかし、落ちているポイントを知ろうとして Alert を仕込むと、なんとユーザーコード内で落ちていないっぽい結果が出てしまう。多分リソースやメモリを汚損しているのでしょうが、それがどこなのかを突き止められないのです。えーん。
なんだかこう、最近細かく細かく嫌なことが起こるんですよね。帰宅途中に剥き出しのTreo650 をポケットに入れていたらストラップについてた金属性のリングで液晶保護シートのど真ん中に傷をつけてしまったりとか。風邪はなんだか引きずっているし確定申告は終わってないし。あーもう。
コメント
一匹の黄色い猿 - 03/01/2008 01:35:18 AM
陰郎 - 03/01/2008 02:47:16 AM
> 一匹の黄色い猿 さん
はい、ROM 調理済みですし、日本語化もしています。しかし、先ほど原因が判明してしまいました。例によって例のごとく自責でした。ソフトウェア開発上の不具合というのは、自分のミスと思っておけば大抵間違いないから嫌になります。(涙
>> つ[Treo600とか650では動かないアプリが沢山あった記憶が…]
面白いことに、今回の(陰郎の)ミスは、『他のデバイスでもクラッシュしていなければおかしい』ようなものでした。ぶっちゃけて言うとメモリ関連の操作ミスなんですが、にも関わらず CLIE などでは正常に動作してしまっていたため、逆に時間がかかってしまったような次第です。そう考えると、「Treo600とか650では動かないアプリ」の中には、「動かない方が正しい」ものもあるかもしれません...
いやはや、それにしても最近はつまらないミスが多いです。ちょっと疲れているかもしれません。(汗
goya - 03/01/2008 04:24:26 AM
そんなにもPalmに愛されている陰郎さんは
多数の『マーフィーの法則@Palm』を生み出したに違いない。
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
> Treo650 でだけは清々しいほど確実に