2008-03-08-02-【Scrooge】画面からイメージを - 2
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年03月のlog >> 2008-03-08-02-【Scrooge】画面からイメージを - 2
最終更新日付:2008/03/08 02:00:00
【Scrooge】画面からイメージを - 2
2008 年 03 月 08 日
さて、前回の時点でモード中の表示対象を画面右上のポップアップリストで表示する、ということにしました。今回は、新しい商品や店舗の追加、価格の設定について考えます。
ひとまず、前回の状態を見てみましょう。面倒なので、今回からは画像化せずにテキストのままで画面イメージを提示...と思ったのですが、自分の環境で見てもガタガタになってしまったのでやっぱり画像化します。
さて、この状態で「あの商品」を販売している新たな店舗を追加したくなったとしましょう。そのためには、多分画面左下あたりに「追加」ボタンが必要になります。
追加ボタンをタップすると、入力アラートが表示されて店舗名(例えば駅前C)を入力します。OK で確定すると、まだ価格の入力されていない行が追加されます。
このように、価格の入力されていない組み合わせは順位や価格部分は空欄になります。この状態で、空の価格部分をタップすると金額を入力できます。ここでは、125円と入力したとしましょう。入力を確定すると、順位情報が再計算されて表示が更新されます。
このとおり、駅前Cが4位になりました。価格を設定済みの行を変更する場合も同様です。では、この状態で新規追加したばかりの駅前Cをタップするとどうなるでしょう。
駅前Cは「あの商品」以外は未入力なので、ほとんど空っぽですね。これは、売っていない商品なのか、入力がまだなのかのいずれかです。この場合でも価格の更新方法は同じですし、新しい商品を追加する方法も同様です。
さて、長くなってしまったので、今日はこれくらいにしておきましょう。
コメント
一匹の黄色い猿 - 03/09/2008 02:02:20 AM
陰郎 - 03/10/2008 09:14:21 PM
> 一匹の黄色い猿 さん
追加に関しては、想定される使用頻度と緊急性から言ってボタンかな...と(現時点では)思っています。たとえば、店頭でも追加をしたい場合ってあると思うんですよ。でも、削除は家に帰ってからでもいいわけですよね。だからメニューかな、とか。
画面周りは毎度悩みます。広く使えるならそれに越したことはないんですが、まだテーブルを使うか別の方法を取るかでも悩んでいるんですね。なので、ひとまずは必要な機能を洗うところから...というつもりでいます。
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.