2008-04-01-01-【Scrooge】画面からイメージを - 5
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年04月のlog >> 2008-04-01-01-【Scrooge】画面からイメージを - 5
最終更新日付:2008/04/01 01:00:00
【Scrooge】画面からイメージを - 5
2008 年 04 月 01 日
しつこくもテキストで作成した画面イメージを貼り付け続けます。最近はテキストで作ったものを画像化してからさらにイジっているので、別の方法を考えるべきかもしれません。
さて、前回、「差額が表示されるなら、順位など不要では?」と書きました。その線で以下のようにイメージを変えてみましたよ。
価格列を真ん中に持ってきて、差額は右端に。たしかに、商品ビューで「安い順に並ぶ」ことがわかっているなら順位は不要ですよね。逆に順位があると「等距離で並んでいる」ような錯覚が起こりかねません。
ところで、近所1の行の右端にある小さな四角はなんでしょうか。これは、「スケジュール」の設定があることを示すインジケータです。つまり、「火曜日だけ2割引」とか「毎月1日は半額」などの情報ですね。まさにその影響を受ける日であれば、その割引率が適用された状態でメインビューは表示されます。
しかし。標準 PIM アプリの感覚でこのスケジュール設定を編集するための「詳細」ボタンを場面下部に配置する...というのはちょっとマズいんですね。なぜなら、Scrooge では今のところ「行を選択する」という概念がないからです。というのは、店舗名や商品名をタップすればビューが切り換わりますし、価格をタップすれば価格の編集になります。そのため、行を選択してから「編集ボタンをタップする」という動作ができないわけです。
とはいえ、今書いたことの中にヒントはあります。「価格部分をタップすれば価格を編集」というところをちょっとヒネってやり、割引きスケジュールなどの設定も含めた編集を行なえるようにしてやれば良いのではないでしょうか。
突然登場した感のある「割引きスケジュール」ですが、本気で使い込むとなると必要な機能という気がしますので、今回登場させてみました。次回以降、煮詰めていきましょう。
コメント
一匹の黄色い猿 - 04/03/2008 02:10:41 AM
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.