2008-04-19-01-【Scrooge】UI 設計
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年04月のlog >> 2008-04-19-01-【Scrooge】UI 設計
最終更新日付:2008/04/19 01:00:00
【Scrooge】UI 設計
2008 年 04 月 19 日
データ構造の話ばかりしていると退屈なので、画面設計の次の段階として UI 設計を考えてみたい。
これまでの画面設計で、どのような操作ができなければならないかは一応明らかになっている。最後に登場した画面イメージをもう一度示しておこう。
この画面イメージのうち、すでに明らかなポイントは以下のとおりだ。
- モードレスフォームである
- 右上にはポップアップリストがある
- 左下にあるのはコマンドボタンである
- 右下にあるのはスクロールボタンである
画面中央にあるのはテーブルである、というのは自明なようだが確認が必要だ。なぜなら、これまでに以下の要件が出てきているからだ。
- 価格が安い順に表示される。価格が入力されていないものは最後に表示される。
- 価格部分をタップすると価格を編集できる。価格の変更により順位付けが変わると、リストは再描画される。
- 左端の店舗名または商品名をタップすると、ビューが切り換わってタップしたものが選択状態となる。
- 画面右端の列は割引イベントなどを含む詳細情報の有無や状態を示すアイコンである。タップすると詳細画面(モーダルフォーム)が表示される。これによっても表示順が変更される場合がある。
要するに、これらの要件を全てテーブルで満たすことができるだろうか、という疑問である。別の本音を書いてしまうと、テーブルの実装は非常に面倒なので別の方法でできないだろうか、というのもある。
...時間切れ。続きは明日以降。
コメント
このページのタグ
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.