2008-04-20-02-Fedora8 での Palm 同期
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年04月のlog >> 2008-04-20-02-Fedora8 での Palm 同期
最終更新日付:2008/04/20 02:00:00
Fedora8 での Palm 同期
2008 年 04 月 20 日
自宅のメイン PC に Fedora8 をインストールして使うようになった。まだ Windows でなければできない作業もたくさんあるため、どちらでもブートできるようにしてあるが、基本は Fedora を使うように心がける、というのが努力目標。Windows だったらノートパソコンもあるからだ。
で、ネット上を検索しても驚くほど少ないのが Linux と Palm の同期。一応 Palm ハンドヘルドとの同期設定を案内してくれるウィザードもあるので、「 万が一上手くいったときのために 」 画面コピーをとりながら作業してみたのだ。
しかし、あえなく撃沈。
順を追ってウィザードの画面を説明しているようなサイトでは何の疑問もなくスルーしているような部分で行き詰ってしまう。/dev/ttyS0 に権限がないとか言われればまだできることがあるが、/dev/ttyUSB* そのものが存在しなかったりするとどうしていいかわからない。また、ドキュメントを見落としているだけかもしれないが、どのバージョンのPalm OS をサポートしているかとか、同期したデータがどこに行くのかとか、イマイチわからない。こう考えると、Windows 向けの Palm Desktop というのは分かりやすくできているな、と思ってしまう(単に慣れの問題だけかもしれないが)。
Linux で Palm の同期ができなければ困る、という切実な要求があるわけでもないので、あまりに取り付く島も無いと 「 まぁいいか 」 とあきらめてしまう。上手くいったらどこかに情報をまとめようと思っていたのだが、今は自分は適任ではないようだ。別の仕事を探してみよう。
── 追記 ──
「ネット上を検索しても驚くほど少ない」などと書いてしまったが、どうやら陰郎の検索の仕方が良くないようだ。もう少ししらべてみよう。
コメント
このページのタグ
Page tag : PC
Page tag : Palm
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.