2009-08-31-01-富士総合火力演習
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2009年08月のlog >> 2009-08-31-01-富士総合火力演習
最終更新日付:2009/08/31 01:00:00
富士総合火力演習
2009 年 08 月 31 日
2009/08/30、明け方から電車を乗り継いで、南御殿場へ。
知人のお誘いにより、自衛隊の富士総合火力演習に同行するという光栄を賜った。以下、下手な写真多数。
知人というのは地元の地方議員。総合火力演習、略して『総火演』というのは、とんでもない倍率の抽選に当選すると観覧できるというものだそうで、この議員さんも当選した他の方からの誘いで参加することになった。つまり、自分は同行者の同行者。感謝の限りである。
場所は富士山のふもと。始まる前は良い天気で富士山にも少し雲がかかっている程度。しかし、頂上に雪を被っていない富士山はなんだか有り難味が半減だ。
そしてこのおそるべき観客の数! 数万人というから、プロ野球の観戦者数に匹敵する。場所が場所だけに、駐車場を利用可能な当選者でさえかなり遠くの駐車場に停め、そこからはバスを利用することになる。駐車場を利用できない当選者は、御殿場駅からバスかタクシーを利用することになるらしい。同行させて頂いた当選者の方は、駐車場を利用できる枠(こっちの方が倍率が高いらしい)だったので、混雑する御殿場駅を避け、隣の南御殿場駅から同車させていただいた。
始まる直前には防衛大臣も到着。上の写真から探してみよう(どうやって)。考えてみればこの日は選挙の日。大臣も最後のおつとめだろうか。
駐車場での交通整理から、観覧席での整理、椅子を使用している人などへの注意(後ろにいる人が見えなくなってしまうため)まで、自衛隊員が対応にあたっていた。さすがに統制のとれた動きで、しかも礼儀正しい。
始まってから少したつと天気が悪くなり、途中小雨もふってしまったので、画像が悪くなるが御了承を。しかも思っていたよりもはるかに距離があったため、デジカメ換算で300mm までのズームレンズでは足りなかった。どっちにしろ三脚さえダメとのことなので、450mm とか使うのもキツいが。
いわゆるミリオタではないので良くわからないが、上の写真は自走榴弾砲だろうか。総火演は実弾演習なので、数キロ離れた着弾地点で豪快な砂煙があがる。発射音は真近なので即座に聞こえるが、発射から着弾までに数秒、着弾から着弾音が聞こえるまでにまた数秒かかるので、圧倒されつつもなんだか変な気がする。
自走砲や戦車砲は弾が見えないが、対戦車誘導弾などは目視で確認できる。上の写真では、発射直後の弾を射手とともに1枚に収めることができた。
そして主力戦車。とにかく戦車砲の発射音がスゴかった。音の大きさもさることながら、大気の振動が物理的な衝撃として襲ってくる感じ。あとから聞いて面白かったのが、この戦車、リッターあたり 500m しか走らないのだとか。ちなみにイージス艦はリッター 50cm だそうだ。どちらもガソリンなのかディーゼルなのか、はたまた重油とかなのかはわからない。
ヘリからの隊員の展開と撤収。ヘリから降りるときはまぁ予想どおりだったが、撤収する際の要領には驚いた。なんと、ぶらさげたまま飛んで行ってしまうのだ。その方が迅速に行ける上、周囲を警戒しながら移動できるのだろう。写真を良く見るとわかるが、ぶらさげられた隊員は銃器を構えたままの姿勢である。
かと思えば車両までぶらさげて運んだり、あるいは中から車両が出てきたりもする。
最後の1枚。これも誘導弾だろうか。最初から最後まで、目の前に展開する光景が信じられない程に圧倒的だった。
最後におまけの1枚。売店で売っていた栄養ドリンク。元気バッチリ。
昨日の総選挙では民主党が圧勝したようだが、さて今後の日本はどうなるだろうか。どこもかしこも「国民の生活を守ります」みたいなリップサービスばかりだったようだが、外交や防衛だって「生活を守る」ことだということをわかっているだろうか。内政については取り返しもつくかもしれないが、外交はそうはいかない。政局の混乱につけこまれて、外交面で失敗をしたらそれこそ取り返しがつかないだろう。そういう点が一番心配だ。
コメント
nebbish - 09/02/2009 10:41:15 PM
陰郎 - 09/04/2009 01:39:15 AM
> nebbish さん
お久しぶりです。堪能だなんて、またまた言葉責めですか?(違
まったく、つくづく思うのは『なんであの人達はあんなに綺麗な写真が撮れるのだろう?』ということですね。あの人達というのは、要するに hanabishi さんとか nebbishさんとか taichi さんとかですが。多分、陰郎の撮る写真が濁って見えるのは、陰郎が濁っているからでしょう。(汗
それはさておき、『期待よりも不安の方が大きい』のは、やはり自民に対するNoが民主に対するYesという形をとらざるを得なかったことに起因しているでしょうね。自民には不満、しかし民主には不安、というところでしょうか。
このページのタグ
Page tag : 写真
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
久々の陰郎フォト、堪能させて頂きました。
3枚目の富士山が雄大で好きです。
民主圧勝で日本がどうなっていくのか。期待よりも不安の方が大きい人の方が多いような気がするのは今の日本の現状を表してますね。