2009-09-12-01-手招かれるままに
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2009年09月のlog >> 2009-09-12-01-手招かれるままに
最終更新日付:2009/09/12 01:00:00
手招かれるままに
2009 年 09 月 12 日
AF-S Nikkor 35mm 1:1.8G。
手招かれるままに足を踏み入れてみた。nebbish さん、御恨み申し上げますぜ‥‥‥なんてね♪ まだ全然使ってないので、その気になったら使用感などもあらためて。
あと、初めてドライボックスなるものも購入した。とりあえず、D70s 本体と現役で使用しているレンズは全て収まってひと安心。
コメント
nebbish - 09/13/2009 09:28:10 PM
陰郎 - 09/13/2009 09:46:52 PM
> nebbish さん
いやはや、しかしこれ以上足を踏み入れるのは本気でやめておきます。なんといっても無職なので。それにしても、あらためて Nikon のサイトでレンズのラインナップを確認してみて驚いたのは、デジイチ用で非ズームレンズの少ないこと。おやおや? と思いましたよ実際。
D70s のレンズキットに付いていた 18〜70mm のズームレンズと、今回購入した 35mmが今後はレギュラーになりそうですね。実写は‥‥‥なにか考えてみます。(汗
nebbish - 09/14/2009 12:20:58 AM
改めてスミマセン。
調子に乗って浮かれすぎてしまうのが自分の悪い癖。戒めます。
ラインナップですが、確かにズームレンズ多いですねぇ。昔に比べるとレンズが良くなって、単焦点顔負けの優秀なズームレンズが作れるようになったからだと聞いたことがありますが・・・。ただ、Nikon機はオールドレンズもそのまま装着できるのでマニュアル撮影に抵抗がなければ選択肢だけは増えます。
御託だけではなく、私の腕も磨かなきゃいけませんね(汗)。
陰郎 - 09/14/2009 12:33:03 AM
> nebbish さん
>>調子に乗って浮かれすぎてしまうのが自分の悪い癖。 >>戒めます。
大丈夫。そのままで行きましょう。耐えますから!(ぉぃ
>>昔に比べるとレンズが良くなって、単焦点顔負けの >>優秀なズームレンズが作れるようになったからだと >>聞いたことがありますが・・・。
どうもそうみたいですね。あと、想定顧客ってやつが、より一般人寄りにシフトしてきたってのもあるのかもしれませんね。なんだかんだ言ってもズームレンズって便利ですから。
>>ただ、Nikon機はオールドレンズもそのまま装着できるので >>マニュアル撮影に抵抗がなければ選択肢だけは増えます。
たしか Nikon のオールドレンズでデジイチ使用可能なのって、ざっくり言って D タイプと G タイプでしたっけ? イマイチ確信を持つまでに至らない知識なんで、フィルム一眼時代のレンズはあまり見ないようにしています……
あと、Wikipedia でレンズ関連の項目(だったかな?)を見ていたら、デジタルカメラのイメージセンサーは斜めからの光を検知する能力がフィルムに比べて弱いため、できるだけイメージセンサーに直角に近い角度で光が入るようにしたのが「デジカメ対応レンズ」だ、みたいなコトが書かれてましたね。こういうのも気にするべきなんでしょかねぃ。レンズ沼は奥が深い。いや、底が深い。
nebbish - 09/14/2009 05:51:38 PM
耐性を持った陰郎さんに深く感謝しつつ。
オールドレンズですが、D・GタイプのレンズはD70でフル機能が使えます。AFも効きます。が、それ以外のレンズもくっつきます。この場合、AFは効かないけれど露出計は働くので絞り優先モードが使えるモノと完全にマニュアルモードで露出や絞りも自分で設定してやる必要があるモノとかがあります。こちらがわかりやすいかもです。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_1.htm
陰郎さんがおっしゃるように、今のレンズはほとんどデジタル専用で作られたモノ(のはず)なのでデジイチにくっつけるなら、こっちの方がいいのですがむやみに高いモノもいっぱいあるので状態如何では比較的安く手に入るオールドレンズが使えるというのは個人的にはありがたく思います。ピントレンズ回すのも楽しいですし。
あとはお手本になるような写真が撮れれば・・・くうっ。
陰郎 - 09/15/2009 12:15:23 AM
> nebbish さん
陰郎も、F80 時代に購入した SIGMA のズームレンズが2本あるのですが、D70s でも問題なく使用できています。多分、D タイプのレンズに相当するんじゃないかな、と思っていますが。
たしかに、安いオールドレンズが使えるというのは魅力ですよね。どのレンズがどの程度の制限で使用できるかをすべて把握しておく必要はないわけですから、欲しいと思ったものが見つかった時にちゃんと調べられるようにしておけばいいんですよね。
ちなみに、35mm 単焦点レンズをちょっとずつ試していますが、まだ良さを認識するに至っておりません。お日様の出てるうちに外で試さないとなー。(汗
このページのタグ
Page tag : 写真
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.
ももも申し訳ございませんm(_ _)m。
そして、ようこそ(笑)。
軽くて明るいレンズなので、ウチでもほぼ付けっぱなしです。
実写楽しみにしてます〜♪