2009-10-10-01-mpuz の遊び方(2)
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2009年10月のlog >> 2009-10-10-01-mpuz の遊び方(2)
最終更新日付:2009/10/10 01:00:00
mpuz の遊び方(2)
2009 年 10 月 10 日
こんな人を選ぶゲームで遊んでくださる皆さんにはただもう感謝の限りです。あいかわらず地味なテクニック集ですが、どうぞ。
さて、またもや途中計算部分に着目するテクニックになりますが、今回は「0か9か」というものです。まずは以下の状態をご覧下さい。
下から2桁目が、B+H=Bとなっています。1桁目は足し算が発生せずにそのまま計算結果に降りてきますから、2桁目が繰り上がりの影響を受けることはあり得ません。なので、Hは0で確定します。
しかし、□+△=□の形式になっているからといって、常に△が0とは限りません。なぜなら、3〜5桁目では下位からの繰り上がりの影響を受ける可能性があるからです。では、以下のような状態ではどうでしょうか。
先ほどと同様に、2桁目はC+H=CなのでHは0で決定ですね。一方、4桁目はA+F=Aとなっています。これは3桁目からの繰り上がりがあり得ますから、Fは9または0の可能性があるわけです。しかし、ここで注目すべきは5桁目。5桁目自体では足し算はないのにA→Jになっています。ということは4桁目からの繰り上がりが絶対にあるわけです。Fが0では繰り上がりは発生しえませんから、Fは9で決定します。
まとめると、□+△=□形式がある場合、2桁目ならば△は0で確定。4桁目にあって5桁目に繰り上がりの影響が出ている場合、△は9で確定。それ以外の場合は0と9の両方の可能性が残るため、他に情報が必要になります。
ではまた次回。
コメント
このページのタグ
Page tag : iPhone OS
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.