2010-10-25-01-色々と立て直しを
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2010年10月のlog >> 2010-10-25-01-色々と立て直しを
最終更新日付:2010/10/25 01:00:00
色々と立て直しを
2010 年 10 月 25 日
今回は文字コードの話はおやすみして、久しぶりに使い始めた CVS の話。
Windows 上での開発しかしていなかった頃、自分は Microsoft の Visual Sourcesafe を使用していた。Palmware 開発でも Codewarrior を Windows 上で使用したいたわけだから、Shift-JIS で Windows 改行スタイルのテキストファイルにロックインした VSS でも不都合はなかった。
しかし、Linux を使い始めたり、Emacs や gcc などの UNIX 文化(というより GNU 文化かな)に親しむにつれ、ベースは Windows 環境でも cygwin を使うようになった。結果として、VSS では扱えないファイル(EUC-JP とか utf-8 とか)も増えてきた。かなり長いことソースコード管理をしていなかったわけで、冷静に考えると恐ろしい。で、この2週間程、(個人的なものとはいえ)管理体制を見直す作業をしていて、その一環としてソースコード管理も改めてちゃんとやりましょうということになった。
今の自分の環境は Windows 上で cygwin + Emacs なので、cygwin に入っている CVS を使うことになる。2007 年からの2年間は CVS を仕事で使っていたが、その後は御無沙汰だったので使い方をすっかり忘れている。過去のメモ書きを引っ張り出しておさらいをし、作業をする。うんうん、当時(の職場環境)と今では CVS 周辺の環境は違うけれども、ほとんど同じように使える。やっぱり凄いね cygwin は。Emacs for Windows も凄い。記録を残したりソースコード管理をしたり、こういう管理面の作業はついおろそかになりがちだが、やっぱり大事だなと痛感。
コメント
このページのタグ
Page tag : 開発
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.