2011-01-13-01-持ち運び充電環境の最適化
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2011年01月のlog >> 2011-01-13-01-持ち運び充電環境の最適化
最終更新日付:2011/01/13 01:00:00
持ち運び充電環境の最適化
2011 年 01 月 13 日
今日届いた2品で、ひとまず完成だ。
購入したのは左端の3つのコネクタ。Mini USB から iPhone / iPod touch のコネクタへの変換、および Mini USB から EIAJ Type2 への変換コネクタだ。これは、一般に PSP 用とされているもの。PSP は持っていないが、別途購入した 左下のコネクタをさらに接続することで、USB から EIAJ#2 を経由して Palm TX などのマルチコネクタの充電端子に変換できる。これだけのものが揃うことにより、以下の充電が全て賄える。
- WX310K ( Mini USB )
- Pocket WiFi ( Mini USB )
- Palm TX / T5 / Centro / Treo650 etc ( MultiConnector )
- iPod touch
自分にとって一番重要だったのは、やはり Palm の Multi Connector への変換コネクタだろう。巻き取りUSBケーブルと一体型になった Multi Connector は1つ持っているが、稼動部分が多いため、少しずつ壊れそうな気配を醸していた。やはりいつでも入手できる(であろう)普通のUSBケーブルからコネクタで変換できた方が良い。Amazon で残り1個だったので慌てて購入したが、秋葉原の Mobile PLAZA ならまだあるかもしれない。
で、写真右下のは家庭用電源から USB 端子による給電を可能にするものだから、100V のコンセントが利用できるならばこれで良し。外出中などの場合は、昨日入手した eneloop stick booster の出番となる。
ここまで揃って満足...という感じだが、実際問題としてここまでやるべきだったのかどうか、正直疑問だったりする。
コメント
このページのタグ
Page tag : 写真
Page tag : PC
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.