2014-01-26-01-CygwinとSBCLを64bitに
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2014年01月のlog >> 2014-01-26-01-CygwinとSBCLを64bitに
最終更新日付:2014/01/26 01:00:00
CygwinとSBCLを64bitに
2014 年 01 月 26 日
結局ノートPCは買い替えたのだけれど、ついでに思い切ってやってみた、という話。
イチから構築するのは随分と久しぶりなので、SBCL については 1.1.12 の 64bit 版にしてみた。そして、「あ、そういえば‥‥‥」という感じで Cygwin も 64bit 版にしてみようそうしようということになった。なったのだが、Cygwin インストールの最中に気付いたことがあった。
CLISP が見当らないじゃないか。
そうなのだ。どうやら、CLISP は x86_64 パッケージ群には含まれていないようなのだ。インストーラで一覧に出なかったため、http://cygwin.com/ で検索をかけてみたがやはりない。まぁ SBCL があればそれでいいのだが、何か寂しい気もする。
まぁ、それはそれとして、64bit 版にした SBCL だが、何か速くなったような気がする。まぁそれはそうか。64bit Windows で 32bit 版 SBCL を動作させる場合、32bit 互換レイヤーみたいなので動作するんだっけ。それが不要になったなら、その分は速くなってる、ということでいいのかな。
コメント
このページのタグ
Page tag : PC
Page tag : Common Lisp
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.