2014-01-31-01-CVSと仲良くしたい
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2014年01月のlog >> 2014-01-31-01-CVSと仲良くしたい
最終更新日付:2014/01/31 01:00:00
CVSと仲良くしたい
2014 年 01 月 31 日
昼間の仕事で使い込んでいた(というか現在でも使用している)のは Microsoft の Visual Sourcesafe(VSS) だ。VSS は、まぁなんていうか、Microsoft 製品だ。再現条件があまりにもはっきりしているバグ(それも特定条件下ではショートカットキーを押しただけでクラッシュする!)があったりもしたが、やってはならないことをきちんと理解して使えばちゃんと機能する製品でもあった。まぁそれを「ちゃんと機能する」と言って良いのかは微妙なところではあるが。
個人的な開発でも VSS を使っていたのだが、まぁ、なんとなく使わなくなってしまうんだな。CVS を使い始めた時も、どういうわけだか次第に使わなくなっていく。時々思い出したように使うわけだ。しかしそれだと使い方を忘れている。そうなるとなおさら使わなくなる。これをなんとかしましょうという話。
使わなくなるのは、使わなくても生活できてしまうからだ。ここはひと工夫して、CVS を使わないことには日々の開発に支障をきたすようにしてみよう。というわけで、通勤で使用しているノート PC と自宅のデスクトップの間に CVS が挟まるようにしてみた。これまでは、Windows 用のフォルダ同期ソフトを使っていたのだが、それをやめてみるのだ。自宅にはサーバ代わりにしている PC があるが、そこに CVS リポジトリを配置することにした。
こうすれば、帰宅してデスクトップ PC で作業を続行したければまず CVS にチェックインせざるをえない。逆もまた同様だ。まだ覚えなければならない CVS コマンドはたくさんあるが、いきなり丸暗記する必要はない。まずは日常生活での使用にまごつかなくなることが先決だな。そのためにも、随分前に買ったものの散発的にしか読んでいないこの本を引っ張り出して通勤のお供にしている。
その日常生活での使用だが、やはり Emacs エディタ上から使う。なんだっけ。PCL-CVS ってやつだ。これは本当に便利だ。PCL-CVS だけでどこまでやれるのかもまだわかっていないが、ほとんどやれそうな感じ。
コメント
このページのタグ
Page tag : 開発
Page tag : books
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.