2015-01-03-01-SVGのUMLツールを
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2015年01月のlog >> 2015-01-03-01-SVGのUMLツールを
最終更新日付:2015/01/03 01:00:00
SVGのUMLツールを
2015 年 01 月 03 日
‥‥‥リメイクしたい。今日はそんな話。
もう随分昔の話になるが、C++ でもって UML 図を SVG 形式で作成するツールというのを作ったことがあった。それについては、以下のページでとりとめもなく書いている。もう4年も前なんだな。
- 2010-11-24-01-SVG と UML の話
- 2010-11-25-01-SVG と UML の話 - 2
- 2010-11-26-01-SVG と UML の話 - 3
- 2010-11-29-02-SVG と UML の話 - 4
- 2010-11-30-01-SVG と UML の話 - 5
- 2010-12-01-01-SVG と UML の話 - 6
- 2010-12-02-01-SVG と UML の話 - 7
- 2010-12-03-01-SVG と UML の話 - 8
- 2010-12-06-01-SVG と UML の話 - 9
- 2010-12-07-01-SVG と UML の話 - 10
- 2010-12-08-01-SVG と UML の話 - 11
- 2010-12-09-01-SVG と UML の話 - 12
- 2010-12-10-01-SVG と UML の話 - 13
- 2010-12-13-01-SVG と UML の話 - 14
- 2010-12-14-01-SVG と UML の話 - 15
- 2010-12-15-01-SVG と UML の話 - 16
- 2010-12-16-01-SVG と UML の話 - 17
- 2010-12-17-01-SVG と UML の話 - 18
- 2010-12-22-01-SVG と UML の話 - 19
で、まぁなんというか、色々と気に入らないわけだ。完全に UML 図だけを作る前提で出来上がっているし、ツール自身がサポートしていない図は作ることができない。もうちょっとこう、なんというか、プログラム自身に手を加えなくても拡張できるようにしておきたい。また、データファイルの記述方法も改善したい。要するに、リメイクしたいのだ。
で、まぁなんというか、決め打ちなのだけれど、自分としては Common Lisp で作成しようと思っている。で、ツールとしては「SVGの作図をするモノ」という位置付けで UML に限定はしない。そこでとりあえずの名前を CL-SVG としようと思う。最終的にどうなるかはさておくとして。
そんなわけで、しばらくこの weblog 上でその検討をしていこうと思う。weblog の更新を頻繁にするのが目的というわけでもないが、まぁ 2015 年の主たる作業ということで。
コメント
このページのタグ
Page tag : CL-SVG
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.