2015-06-21-01-デジタル耳栓
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2015年06月のlog >> 2015-06-21-01-デジタル耳栓
最終更新日付:2015/06/21 01:00:00
デジタル耳栓
2015 年 06 月 21 日
1ヶ月ほど前の話だけれど、amazon でデジタル耳栓というモノを購入した。今日はそのお話。
こんなやつだ。
実はコレ、うちのカミさんが先に購入して使っていたもので、かなり良いという生の意見を真近に聞いたので自分も購入して使ってみることにした次第。
自分も使ってみての感想としては、特に電車の中での騒音抑止に効果絶大。耳に装着してからスイッチを入れると、低域のノイズがすうっ‥‥‥と消えて静寂が訪れる。原理はイヤホン状の耳栓部分にマイクがついており、そこで拾った音声に対して位相を反転させたものをイヤホンのスピーカーから出すことでノイズを打ち消しているのだろう。といっても、可聴領域の全体に対してそれをやるわけではない。周波数帯を選んでやっているので、人間の声なんかはちゃんと聞こえる。ちゃんと聞こえるどころか、ノイズが打ち消される分良く聞こえる。
余談なのだけれど、位相を反転させてスピーカーから出すことでノイズを打ち消す、というのはほぼ完全にリアルタイムでやらなければならないだろう。遅れれば遅れるほど、打ち消しの効果は薄れるし、周回遅れになれば逆に増幅してしまうことになる。そして、リアルタイム性を高めるためには、ハードウェア回路でやる選択がベストなのだろうと思うし、この製品もおそらくそうなっているのだろうと思う。
そしてそれが、この製品が主に低域ノイズだけを対象としているコトの理由かもしれない。そう、この製品はあまり広域ノイズは除去してくれないのだ。それは、広域ノイズを除去できるほどにはリアルタイム性が確保できなかったのかもしれない。まぁ、4,000円くらいの製品にそこまでは求めないけれども。
‥‥‥なんだかケチをつけているみたいになってしまったが、そんなコトはないよ。とても気にいっていて、通勤にはかかせない存在となった。見た目には音楽を聞いているようにしか見えないので、職場では使わないけれども。
コメント
このページのタグ
Page tag : 日常・非日常
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.