2017-07-04-01-自宅サーバをlinuxに移行
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2017年07月のlog >> 2017-07-04-01-自宅サーバをlinuxに移行
最終更新日付:2017/07/04 01:00:00
自宅サーバをlinuxに移行
2017 年 07 月 04 日
冷静に考えると、どうして今までやらなかったんだろう。
これまで、自宅では省電力タイプの小型 PC をサーバ代わりに使っていた。Windows7で、ファイルサーバとしての利用がせいぜいだった。しかし、Windows の共有フォルダを介して git のバックアップリポジトリとして使う運用が不安定過ぎて、どうにも困っていたのだ。
サーバ機側にも Cygwin をインストールして ssh サーバを動作させることも考えた。しかし、現状での不安定さがどうやらアクセス権限絡みらしいことに気付いてからは、どうやらそれで問題が解決しそうにないという感触を得ていた。まぁ、なんていうか、最初のやり方が横着過ぎた。
そんなわけで、小型 PC の HDD に空き領域を確保して Ubuntu をインストール。従来の Windows 共有フォルダの代わりは Samba でどうにかして、あとは sshd と git。ネット上の情報を参照しながら作業したが、特にまごつくこともなく運用を開始できた。10年くらい前の経験と比較しての感想だけれど、使い易くなってきてるねぇ。
コメント
このページのタグ
Page tag : PC
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.