2018-02-18-01-次はまたシェルの本
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2018年02月のlog >> 2018-02-18-01-次はまたシェルの本
最終更新日付:2018/02/18 01:00:00
次はまたシェルの本
2018 年 02 月 18 日
色々忙しくてこの weblog に書く内容が「自分としてはもう古い話」だったりする。何日も前だけれど、Optimized C++ を読み終わった。
感想は‥‥‥といえば、もうちょっと具体的な話が欲しかったかな。
で、次はこれ。「UNIXシェルスクリプト マスターピース132」。
以前にもシェルスクリプトの本は読んでいたし、その時にも書いたかもしれないけれど、最近シェルの勉強をしている理由は、かれこれ2年越しで開発している自分専用プログラム、steam が関係している。あれに必要な機能を追加し続けていって、現在は自動化の機能まで来ているのだけれど、元々 steam はシェルのような CLI ( Command Line Interface ) のプログラムだったから、なんらかの自動化をするならシェルスクリプトみたいな感じになるだろうと。で、bash の機能を順番に模倣していった‥‥‥のだけれど、問題は自分が bash のことをきちんと学んでいないことだった。で、本を買って読んでみると自分の知らないことが呆れるほどあることを知る。読んでは実装の繰り返し。イマココ。
もちろん、フルスペックのシェルを作るつもりはない。基本的に自分専用のプログラムだから、自分が使わない機能は追加しないし、steam は純粋なシェルではないので、フィットしない機能も入れない。
コメント
このページのタグ
Page tag : books
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.