2018-04-03-01-bash の模倣と guile 拡張と、あとは自分の中の棚
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2018年04月のlog >> 2018-04-03-01-bash の模倣と guile 拡張と、あとは自分の中の棚
最終更新日付:2018/04/03 01:00:00
bash の模倣と guile 拡張と、あとは自分の中の棚
2018 年 04 月 03 日
3月をすっとばしてしまった。相変わらず片道2時間の通勤で悲鳴を上げている(心の中で)。
以前から書いている、steam のスクリプティング、bash を調べれば調べただけやることが増えていき、それなりに対応はしている。そして、もちろんまだまだ実装できてない部分は多いにせよ、自分が使う限りではひとまずやりたいことはできている、という段階まできた。
問題はここからだ。bash というのは、構文を追い掛けていくとなんだか汚い。自分が使うかどうかもわからない機能が、(個人的には)実装し難い(あるいはとにかく面倒臭い)構文で待ち構えていたりすると、頑張ろうという気持ちが正直萎えていく。できればきっちりやりたいのでこれまで頑張ってきたが、なんだかもういいかな、という考えに変わってきている。
「もういいかな」に拍車をかけているのが、最近 guile を使った拡張が気になっていること。まだ詳細はわからないのだけれど、guile のライブラリを組み込んでゴチャゴチャと頑張ると、scheme でオートメーションできるらしい。あー、やるならこっちだよな‥‥‥と思ってしまっているわけだ。きっとそれをちゃんとやるにはかなりの苦労が伴うんだろうけれど。
そんなわけで、steam を作り始めて2年が過ぎた。「できるまで、ちょっと中断」という軽い気持ちで棚上げした CL-STL は、すでに何がどうなっていたのかわからない。その CL-STL をを始めた時も、何かを棚上げしたはずなのだけれど、それに至っては何だったのかさえ覚えていない。自分の中の棚は、中途半端に中断したコードで一杯だ。これからも、きっと増え続けていくのだろう。
コメント
このページのタグ
Page tag : 開発
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.