2019-05-29-01-guile拡張対応が終わらない
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2019年05月のlog >> 2019-05-29-01-guile拡張対応が終わらない
最終更新日付:2019/05/29 19:00:00
guile拡張対応が終わらない
2019 年 05 月 29 日
また2週間放置してしまった。このところずっと steam をイジっている。というか、ここ数年はずっとそうだな。毎日使い込んでいるからか、修正・機能追加のネタは増える一方だ。この2ヶ月というもの、guile 拡張を本格的に使えるようにしようとする作業をずっと続けている。そしてそれが終わる様子もない。
前回ここに書いてから、guile 拡張に関連してどんなことをやってたんだろう。git のログからざっくり抜き出してみた。
- データポインタを smob 化した
- 日付フィールドのデータを smob 化した
- タイムスタンプフィールドのデータを smob 化した
- データポインタ smob 経由での各種フィールドデータの get / set をサポート
- データポインタ smob 経由で該当データが編集/閲覧セッション中かチェック可能にした
- データID文字列からデータポインタ smob への変換をサポート
- アトミックな変更の直接的なサポート
- REPL の改善(例外処理とか)
guile 拡張関連は、まだまだ続きそうな感じ。とはいえ、REPL の改善とデータポインタのサポート、およびそれを通じてのフィールドアクセスができるようになったのでかなり前進したと思っている。今はその作業の中でタグ機能の既存問題を見つけてしまい、対応しているところ。
あと、guile 拡張とは関係のない作業として以下があった。
- アトミック開始時点で TRACKING=0 なら Patch データの準備をしない
- ECL拡張のドロップ
ECL 拡張のドロップは‥‥‥なんていうか、guile 拡張を本格的にやり始めたがために「とうとう諦めた」という感じ。だって続けるなら guile 拡張と同等の状態を保ちたいと思ってしまうのだ。でもそれはどう考えてもコストがかかり過ぎるし、両方を同じくらい使うというのも考え難い‥‥‥そんなわけで決断した次第。
コメント
このページのタグ
Page tag : fist
Copyright(C) 2005-2019 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.