books:詳説 正規表現
>> Site top >> Books review >> books:詳説 正規表現
最終更新日付:2005/01/01 00:00:00
詳説 正規表現
基礎情報
ISBN | 4-900900-45-1 |
発行 | (株)オライリー・ジャパン |
発売 | (株)オーム社 |
定価 | 4300円 |
著者 | Jeffrey E. F. Friedl |
監訳 | 歌代 和正 |
訳 | 春遍 雀來、鈴木 武生 |
レビュー
マニアックな書です。もちろんホメてます。が、マニアックです。監訳者の歌代氏も本書の「監訳者まえがき」の中で本書の印象を「『よくもまぁ、ここまで調べたものだ』というより他はない。」と書いておられます。正規表現の歴史からメタ文字の紹介、正規表現エンジンの種類、チューニング、そしてツール別のあきれるほど詳細な特性の記述...そして輪をかけて詳しく語られる Perl。
ここで白状してしまいましょう。自分はそれほどたくさんの正規表現ツールを使っていません。Perl もとりあえず触ったことがあるくらいです。では何故本書を読んだかというと...実は、正規表現エンジンを実装したかったのです。最初は「 C Magazine」だったかな。正規表現検索をクラスライブラリとして実装するという記事があって、相当おもしろく感じたのですね。で、自分でも作ってみたのですが、今にして思えば DFA だったのですね。凝ったメタ文字を自分で追加しようとして見るも無残にコケました。で、本書を読んで DFA と NFA の違いを知り、Perl の豊富なメタ文字を知り、自分でも Perl 並みのメタ文字をサポートしたエンジンを実装してみたい! と思ったまま頓挫してます(涙)。
話を戻しましょう。さて、どんな人が読むべきでしょうか。正規表現エンジンを実装してみたい方。この本と一緒にオートマトンの理論書を読むことをオススメします。Perlユーザーでスピード狂の方、Perl はほとんど使ったことないのでよくわかりませんが、きっと役に立つと思います。
追記:2003/05/18
なんと! 第2版が出版されそうです。正規表現エンジンをもう一度組み上げようと思っている矢先になんとタイムリーな! また1冊 ¥4,000 以上しちゃうんだろうなぁ。でも3冊くらい買ってしまいそうな気が...(おいおい)
追記:2003/06/20
ちょっと報告が遅くなりましたが、買いましたよ第2版。ちなみに3冊とは行きませんでしたが、2冊買ってしまいました(汗。
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.