カテゴリ「日常・非日常」のlog
>> Site top >> weblog >> カテゴリ別アーカイブ >> カテゴリ「日常・非日常」のlog
最終更新日付:2005/01/01 00:00:00
スマートフォンでも鍵盤を使いたい
2019 年 11 月 08 日
フリック入力だかなんだかしらないが、まどろっこしくてやってられない。そんなわけで、可能な限り鍵盤で入力することにしたよ、という話。正確には、鍵盤で入力しようとして失敗しまくった(揚げ句になんとか成功した)話。
できればスケジュールやタスクなんかも
2019 年 10 月 24 日
そう。アドレス帳がどうにかなってしまうと、欲が出てきちゃうんだ。スケジュール、タスク、そしてメモかな。これらも、なんとかして(ネットを経由せずに)steamと同期できないだろうか。
vCard経由でアドレス帳連携
2019 年 10 月 18 日
電話機能を持つ端末と、PC でアドレス帳のデータを同期したい。これは(自分にしてみれば)当然の要望なのだけれど、ガラケー時代は完全に諦めてたことだ。この度(忸怩たる思いながら)スマートフォンに移行した結果、重い腰を上げてこれをなんとかすることにした。
忸怩たる思いで、スマートフォン購入
2019 年 09 月 29 日
20年以上契約を続けていた PHS が来年サービスを終了する。仕方なく、スマートフォンにした。しかしそれなら年明けでも良かったのでは? それには理由があって。説明すると長いのだけど、途中は全然関係ない話に聞こえると思う。
諸々中断して確定申告の準備
2019 年 03 月 08 日
今年は後回しにし過ぎた。steam も cl-stl も全て中断して、作業している。数日前からの話だ。そして、だいたい目途がついたのでこうして事後報告。
さようなら、束の間に愛した物達よ
2017 年 01 月 04 日
一眼レフカメラと、MacBook を売却した。束の間に愛した物達も、死蔵してまで手元に置いておくべきではない。あ、訂正。 MacBook は愛していたかどうか、ちょっと自信ない。
長い文章を書いている
2016 年 11 月 30 日
このところ、コードを書く作業はおやすみ中。かれこれ4年くらい書き続けている、もとい、時折書いてはサボったりし続けている文章をなんとか終わらせようともがく期間に入っている。
デジタル耳栓
2015 年 06 月 21 日
1ヶ月ほど前の話だけれど、amazon でデジタル耳栓というモノを購入した。今日はそのお話。
資格のお勉強
2015 年 05 月 17 日
どういう経緯で思考が進んだのかわからないが、資格を取得するための勉強を始めることにした。
ジャパンナレッジに加入
2015 年 04 月 06 日
先日書いた、節約できたモバイルネット接続のランニングコストでやろうと思っていたこと、というのを実行に移した。それは、Japan Knowledge Personal というやつに加入することだった。
EmacsマグとTシャツ届いた
2014 年 12 月 23 日
年に一度くらいは、FSFにわずかながら寄付をしている。今年は、Emacs マグと Happy Hacking Tシャツをついでに購入してみた。
野球とPerl
2014 年 09 月 06 日
実は野球が好きだ。忙しいし遠いので、贔屓のプロ球団の試合は年に数回しか観に行かないが、それでも順位だとか試合の内容だとかはそれなりにチェックしている。
実は Perl が苦手だ。なんかこう‥‥‥自然言語的な感じがする。その場その場に適切な言い回しがあって、それ以外の言い方でも通じるんだけど流暢な人達には苦笑いされる‥‥‥みたいなところが好きになれないんじゃないかと思う。
で、この2つがどう関係するか、それが今日書くこと。いや、大した話じゃないんだけど。
突然、休みが終わる
2014 年 08 月 16 日
前回、「困ったことに、休みが終わらない」と書いたのだが、いつ終わるかわからなかったこの夏休みも突然終わることになった。つまり次の仕事が決まったわけなのだけれど、突然なのでそれはそれで困っている。
休みが終わらない
2014 年 08 月 07 日
困ったことに、休みが終わらない。要するに、次の仕事が決まらないのだ。のんびりできていいですね‥‥‥と言われるかもしれないが、そんなわけはない。仕事がなければ収入もないのだから。貯蓄などというものはあっという間に目減りするものだ。本当だってば。
休みなんだから
2014 年 07 月 24 日
時間がたくさんあると思うと、かえって何もしない。7月に入るまでの自分の方が生産的だったなぁ‥‥‥と思う反面、「休みなんだから休もうよ」という声も聞こえる(気がする)。
お仕事、完了
2014 年 07 月 02 日
一昨日、6月末、4年2ヶ月にわたって参加した某プロジェクトを離任した。最後の2年近くは片道2時間半にも及ぶ「日帰り出張」状態。それもようやく終わり、しばらく休みに入る。
ノロっていました
2014 年 03 月 01 日
そう、8年振りに、唐突かつ激烈な吐き気と下痢に見舞われたわけだ。あ、でもノロだという確証はない。ロタかもしれないし、別の何かかもしれない。
Kindle購入
2014 年 02 月 22 日
自分用じゃないんだ。カミさんへのプレゼント。Amazon Kindle paperwhite。
SUICA定期券紛失
2013 年 12 月 15 日
12/15、自宅から最寄り駅のどこかで落としてしまったらしい。
通勤定期券である上に VIEW カードのオートチャージまで設定されているという、「うちでの小槌」状態のカードだけに蒼くなった。大河ドラマの最終回を見ていても上の空。というか、落としたという事実の方にショックを受けている。
夕焼け富士山
2013 年 12 月 15 日
今年も押し詰まってきた。
静岡で久し振りのD70
2013 年 12 月 04 日
11/30、家人の友人(自分も面識有り)を訪ねて静岡へ。良く晴れた日の高速バスだったので、途中休憩の足柄SAでは富士山が良く見えた。
なんと、5ヶ月振り
2011 年 11 月 13 日
...ですね。こんな長い間何をしていたのかと言えば、結婚してました。いや、すぐに離婚したとかいう意味ではありません。準備とか準備とか準備とかで忙しかったわけです。一応峠は越したので、こうして報告している次第です。
eneloop 単4ラメ入り8本セット
2010 年 11 月 16 日
よくわからないが、買ってしまった。実は生まれて初めての eneloop 購入。
実は、昔から eneloop に対して疑問があった。それは、従来の充電式の乾電池と何が違うんだろう? ということだ。ところが、今回パッケージの隅に書いてあった説明を読んでようやく腑に落ちた。それは、「自然放電抑止技術」なるものが装備されているらしいこと。自然放電が抑えられるというのはたしかに良いことだ。少し調べればわかりそうなことなのに今まで知らなかったのは恥ずかしい。
ところで、使い途がほとんどない。まぁ、ゆっくりと。
昼間の仕事世界に復帰
2010 年 04 月 20 日
昨日から、ようやく昼間の仕事の世界に復帰。仕事内容とかはともかく、生活時間帯のズレを修正するのが大変だ。仕事をしていても、なんだか時差ボケのような状態になっている。これまでは5時とかに寝て14時とかに起きてたのが、今週からは6時半起きの生活。これがまずツラい。
あと、毎日昼飯を外で食べるのは財布に優しくない。そりゃ仕事についたんだから仕方ないが、この仕事のお金が入るのは5月の末。それまで毎日昼メシ外でか。弁当買ったって500円。正直厳しいが、この出費を厳しいと認識するほど逼迫してる自分の立ち位置そのものが厳しい。いろんな意味で危機だ。
Pocket WiFi が欲しくなった
2010 年 03 月 13 日
いや、欲しくなったというだけで、買うとは言ってない。つもり。
恭賀新年
2010 年 01 月 04 日
2010年となった。本日より活動再開。
ネットもつながり、日常再開
2009 年 12 月 16 日
引越しも完了し、ようやくネットも開通した。いや、ネット開通は1週間前の話で、引越しに至っては2週間も前の話だけれども。
どたばたの理由
2009 年 12 月 01 日
ふたたび2週間放置してしまいました。いまだにどたばたしているからです。
なんでどたばたしているかというと、引越しをするからです。引越し。東京23区内から東京23区内への引越しなんですけどね。明日が引越し当日だったりします。というか、こんなもの書いていていいのか。
そんなワケで、明日から数日はネットにも繋がらない状態になります。多分誰も困らないとは思いますが。
どたばた
2009 年 11 月 17 日
生きています。気付けば2週間ちかく放置。
が、私事でどたばたしています。まだしばらくは生きている予定です。
関係各所の皆様、ご心配おかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいませ。
新しい乗り物
2009 年 11 月 05 日
……が、本日陰郎のもとにやってきた。HONDA Super Cub 110 だ。
さよなら CB400SS
2009 年 11 月 01 日
車検の時期がやって来た。そして、考えた末に車検は通さないことにした。
書く習慣
2009 年 08 月 21 日
気がつけば、2週間なにも書いていない。
ものすごく忙しい状態から一気に無職になって、時間は有り余るほどなのになにも書いていない。書くことがないわけでもないのだが、『書く習慣』が失われてしまったようだ。ちょっとずつ戻していかないと。
モノ作りの方は少しずつ進んでいる‥‥‥が、相変わらず先は見えない。
終わった……
2009 年 08 月 01 日
昨日、7/31。仕事が終了した。宇宙開発系の某独立行政法人での25ヶ月にわたる開発プロジェクトだ。
愚痴っぽい話や湿っぽい話は全部抜きにしよう。始めたらキリがない。機会があったら、可能な範囲でこの2年間のことを書くかもしれない。
そして、今日から陰郎は無職という状態に入る。次の仕事が決まっていないのだ。しばらくは、体と頭を休めることと、ここ半年間で失った頭髪と頭皮の健康を取り戻すことにする。そして可能ならば、またこのサイトでの開発への復帰を。
SD → CF アダプタが欲しい→断念
2009 年 03 月 15 日
前回のエントリで nebbish さんにコメントをいただいたためか、久しぶりに NikonD70 を引っ張り出してみた。
使い方を完全に忘れている………(大汗
3年振りの機種変更 WX310K → WX310K
2009 年 01 月 25 日
Willcom プラザへ行って機種変更をしてきた。WX310K である。3年前に機種変更したのも WX310K だった。Bluetooth が搭載されている Willcom 端末は他にないようなので。
陰郎の中の人は
2008 年 09 月 24 日
長いこと、ほとんど何も書いていない。
心配されるのを通り越して誰も気にしなくなっているだろうが、一応近況の報告などしておこう。といっても、陰郎のことではなく、陰郎の中にいる、ちゃんと住民票があって仕事をしている社会人の話だ。
気絶、および昆虫綱ゴキブリ目との戦闘
2008 年 04 月 30 日
昨日、夕方頃疲れを感じて横になったところ、目を覚ましたら今日の明け方になっていた。ほとんど気絶状態と言ってもいい。良くわからないが、相当疲れていたようだ。そんなわけで PPL の翻訳ページをアップした以外、昨日はほとんど何もできなかった。
そして今日、というかつい先程、帰宅して何気なく台所の流しに目をやったところ、生ゴミを捨てる三角コーナーの近くに何か黒い物体がうずくまっていた...ヤツだ。
闘病中...
2008 年 04 月 10 日
またもや単純ヘルペスウィルスとの格闘。
先週末から兆候があり、火曜日あたりに大発生した。以前は口の周りに発生したが、今回の主戦場はなんと両目の周り。眼軟膏というやつを処方され、眼の中に軟膏を入れている。また眼の周囲や眉のあたりにまである。不快なことこの上ない。ウィルスの繁殖を阻害する飲み薬も飲んでいるが、これがまた高価...
耳栓万歳
2008 年 03 月 25 日
耳栓を買った。低反発なんとかという感じのスポンジのような材質のやつで、小さく潰してから耳の中にいれると、ゆっくりと元の大きさに戻って耳栓として機能する、というやつだ。シンプルながら良くできている。
そんなものを買った理由というのがまた情けないのだが、せっかくなので書いておこう。陰郎は現在、某研究施設 ( 特に名を秘す ) で仕事をしているのだが、システムソフトウェアの開発をしているのに、自分の周囲には同じ作業をしている人間が一人もいない。そして、陰郎の周囲では(陰郎の仕事とは)無関係な会話やら電話の呼び出し音、世間話などが飛び交っている。
...仕事に集中できない。
本日はおつとめにて
2008 年 03 月 22 日
実家に帰省しております。法事ですね。
手荷物は少な目したので、開発はできず。Palm TX とワイヤレスキーボードで訳出作業をするばかり。そんなわけで、開発日記はお休みです。このエントリは WX310K で書いたのですが、疲れました。ふぅ。
Graffiti 症候群
2008 年 03 月 12 日
最近、勉強する時間を増やした。増やしたというか、明確に PC から離れてペンを持ち、本と紙に向き合う時間を確保するようにした。目的は計算機科学をちゃんと勉強しなおすことである。
しかし、タイトルからもわかる通り、本題はそのことではない。今日書くのは、日本語の文字よりも Graffiti を書く量の方が多いという変な人間がしでかす失敗について。
本日休業
2008 年 03 月 10 日
...はい、いい加減確定申告書類を清書しなければなりません。
明日は歯医者、税務署とハシゴしてから出勤でございます。
というわけで、project-enigma は休業であります。
またのお越しをお待ちしております。
歯科譚
2008 年 03 月 07 日
以前書いたとおり、歯科医院に通っています。馬車馬のように働き続けたフリーランスの8年間、忙しすぎて(そしてそれ以前は貧乏のため)まともに病院なんていってませんでしたから、大きいのから小さいのまで、虫歯がたくさんあるんだそうで、順番に治していくことになっています。
電車の中で
2008 年 03 月 06 日
職場からの帰宅途上。電車の隅の座席に座って、Palm TX で Palm User Interface Guidelines の訳出作業をする。それほど混んではいないが、陰郎の目の前には会社勤めと思しき男が一人、立っている。そして、頭上から何か乾いた耳障りな音が。
カチャカチャカチャカチャカチャカチャ...
何の音かと思えば、PSP とやらを一生懸命に操っている。おそらくはヘッドフォンジャックからイヤフォンを接続して PSP からの音声出力を聞いているのだろう。自分自身はカチャカチャやる音が聞こえていないのだ。そして、なんだか一人で盛り上がってきたらしく、一層カチャカチャやり始めた。
本日休業
2008 年 01 月 28 日
今日はなにもかもお休みします。なにもかも。
実は、昨年末から些細な病気をしていまして、地味にひきずっております。ときどき悪化しますが、悪化しても痛みに我慢しつつ不機嫌になる程度なんですね。寝込んだり入院したりするには至らない、ましてや死に至ることなどありえない。そんなゆるさと些細さがひきずる原因でしょうか。
アマゾン脱出作戦
2008 年 01 月 28 日
タイトルのせいで変な方向に話が逸れてしまいそうだ。
最近、Amazon.co.jp で買い物をする手軽さを覚えてしまった。PC の前で寝たきりならむ座りきりの生活で、突然目の前に百貨店が現れたようなものである。思えば、生まれて初めて Amazon で買い物をしたのが Caplio R7 であった。それ以来、Amazon のことは忘れていたのだが、先日 SD カードとリーダーを購入してからというもの、ちょくちょく覗いている。
受難続き
2007 年 12 月 10 日
また不健康(?)話です。性懲りも無く。すみませんね。
どういうわけだか朝から水っ洟であります。あ...と思った次の瞬間、粘り気ゼロの鼻水がぽたっと滴り落ちる。そんな感じです。のどは痛くありませんし咳も出ません。しかしくしゃみが景気良く出ます。鼻水も大量です。水不足なたいちさん方面に送ってあげたいくらいの鼻水の量です ( いらんだろうけど )。
再び受難の話
2007 年 12 月 07 日
前回はプチサスペンス(?)でしたが、今回は...なんていうかアレです。
たぶん先週末。自宅でなにやら間食をしているとき、なんだか舌の上に軽い痛みを感じていました。どうも粗忽なのか何なのか、咀嚼作業中に舌や口内を噛んでしまうことがままあるため、口の中は日常的にどこかしら痛かったりします。なのであまりに気にしていなかったのです...が。
何年か振りに、反射
2007 年 12 月 03 日
久し振りに、開発や Palm と関係ない話。
陰郎は家事が下手だ。どのくらい下手かというと、食後の皿洗いとかにすごく時間がかかる。手際が悪いのだ。どのくらいやれば 「 ちゃんとやった 」 ことになるのかもわからない。その他家事全般もしかり、である。まぁ陰郎はソフトウェア開発者である。主婦(夫)業の人であれ家政婦(夫)さんであれ、プログラミングをしろと言ったらまごつくだろう。それと同じだ。だから陰郎が家事が下手だからといって恥ずかしいことはない( それはどうかな )。
悩み事いくつか
2007 年 11 月 24 日
いくつかの悩み事。
ゲームが作りたい。2006年初頭に着想を得て、2006年の夏頃までは準備を進めていたあのゲーム。気がつけば 2007年も終わろうとしている。あの未完の作品に対する思いが、二度と来ないであろうというほどまで再燃したというのに、まだ手を着けられない状況。嗚呼。
名前について
2007 年 11 月 18 日
コメントを承認制にしようかと考え中。
コメントスパム以外で不愉快な思いをすることはこれまでなかったのだが、やられてみるとスパムよりもはるかに不快。コメントを承認制にしたところで不愉快が愉快になるわけじゃないのだけど、掲載されたのを削除するよりはマシというものだ。
風邪と開発と訳出とアイデア
2007 年 10 月 28 日
風邪をひいています。くしゃみを連発するくせに、布団で暖かくしているととんでもない量の汗をかきます。熱があるっぽいのですが、捜索隊でも結成しないと体温計を探し出せません。たまたま目に留まった風邪薬を飲んで寝たら今日は少し楽でした。ふぅ。
死屍累々
2007 年 09 月 24 日
普段こういう話題には触れない主義なのだが、たまにはいいだろう。どうかご勘弁願いたい。
酸味の強い飲料が好きだ。柑橘系、あるいは乳酸菌飲料。でもビネガーは苦手だったりする。それはそれとして、「 The Premium CALPIS 」 である。飲んでみるとなかなか贅沢な味である。500ml ペットボトルと同じ背の高さでありながら内容量 350ml である。なのにコンビニでは 157円とかで売られている。なかなかゴージャスなやつである。
情報求む
2007 年 09 月 08 日
知人から、コンデジについて聞かれた(ということにしておこう)。買うなら、どんなのがいいの? というわけだ。色々話を聞いてみると、マクロもやりたいらしい。たしか、Caplio R5 だっけ? R6 だっけ? あれが良かったはず。
...ちょっと記憶が曖昧だったので、具体的な製品名は出さなかったけど、確認してから勧めてみようと思ったのだ。
で、今日。RICOH のサイトを見てみたら。R7 ってのがあるじゃないか。スペックをざっと眺めた感じ、画素数以外は R6 と同じっぽい。勧めるとしたら、どっちがいいのかな。
誰か教えて ( 名指しかよ )。
追われる生活
2007 年 09 月 06 日
...いや、別に指名手配されたとか、そういう話ではない。
今日は台風の影響もあって、職場では「皆で早めに帰宅しましょう」ということになった。実際問題、少し早めに帰宅したのは正解で、陰郎が自宅についた直後くらいに東京では雨が強く降り始めた。今夜はどうなることやら、といった感じである。
話を戻そう。そんなわけで、帰りの電車で珍しくも職場の同僚と乗り合わせたのだが、彼は明日1日夏休みをとる予定になっている。土日を含めた3日間、家から出る気はないとのことで、先日コーヒーを飲ませたところ動かなくなってしまったキーボードのかわりを調達しに、こんな天気の中を都心の電器量販店に行くつもりなのだそうだ。無事を祈る。
枯渇したのはどちらか。
2007 年 09 月 03 日
物欲を感じない。
欲しいものがない。
なんかもう、あのむらむらっとくるような 「 買ってやるぅ! 」 的な物欲がないわけだ。
夏休みでした
2007 年 08 月 31 日
この1週間、丸ごと夏休みをとりまして。実家に帰って夏休んでいました。名古屋です。
で、何をしていたか。決まっておりましょうに。
開発と翻訳です。うふ。
寝込んでいます
2007 年 07 月 26 日
熱が出てしまいました。寝込んでいます。2007年の陰郎はとかく病弱ですね。今回も扁桃腺とリンパが腫れて熱を出しております。食事もツラいし安眠もできないという状況で、すべてが停滞しています。
病院にいって抗生物質をもらいましたが調子は悪くなる一方。抗生物質がなにか勘違いをして宿主の方を殺してしまうんではないかと心配になります。
気力が減退して倦怠中
2007 年 05 月 27 日
...です。
このところ、まぁそれほど忙しくはないのですが、何故だか気力が減退しています。それなりに時間がある状態のはずなのに今ひとつコードに向かう気力が湧いてきません。倦怠です。あんにゅい。
未知との遭遇
2007 年 05 月 25 日
数日前の話。
会社従業員になる関係上、住民票の写しを 『買い』 に、区役所へ。番号札を吐き出す機械のボタンを押し、しばし待つ。
自分の番号が呼ばれた。窓口へ行き、要件を伝える。住民票の写しを2通お願いしたい、と言ったところ、思いがけない応対で迎えられた。
『申請用紙はお書きになっていませんか?』
プロジェクト・ド・田舎
2007 年 05 月 24 日
昨日のことですが、6月から参加する(ことになりそうな)プロジェクトの現場に赴いて顔見世(というか面接)をしてまいりました。電車を乗り継いでJRの某駅に現地集合、だったのです。が。
遠かった...(涙
サウナとメモとボールペン
2007 年 05 月 21 日
...さて、最近めっきりご無沙汰になっているスポーツクラブに行ってきましたよ。TagCopiDA もリリースしたし、ずっと継続して開発中の別アプリもありますが、また別のアプリのアイデアを練りたい...というわけで、サウナに入っている間に何かできることはないものかと思案しました。Palm を持ち込むのはやめた方がいいでしょう。やはりこう原始的なものの方が熱には強いはずです。
履歴書ですか
2007 年 05 月 20 日
履歴書を書いている。何をいまさら。
そう、いまさらなのだ。しかし、フリーランス生活を終えて6月から会社従業員になるにあたり、履歴書を提出せよ、と。うーむ、何をいまさら。
人生の転機か、あるいは...
2007 年 05 月 14 日
陰郎の身の上に大きな変化が訪れようとしている。まだ決定ではないし、そうでなくても詳しいことはあまり書けないが、要するに次の仕事の話だ。6月からとあるプロジェクト(特に名を秘す)で仕事をすることになりそうなのだが、それにともなって勤務地、社会的立場、経済的な状況、生活時間帯などが一変しそうなのである。
発熱と不快感と煙草
2007 年 05 月 09 日
なぜか、今回は医者にて処方された薬があまり効きません。処方薬を飲み始めて3日めですが、今日になって熱が上がり始めてしまいました。そもそも扁桃腺炎ということで薬をもらっていますが、状況が変化しているのでしょうか。のどの痛みと熱と不快感でなんかこう、満たされた感じです。(焦
続:仕事の黄金週間
2007 年 05 月 07 日
またまた疲労で熱を出してしまいました。5/5 の0時から 5/6 の朝6時まで仕事をしていたのですが、冷静に考えたら 30時間ぶっ続けじゃないですかもう。合間に数時間仮眠をとったのですが、目覚めたら喉が痛烈に痛くなっていました。3月末に経験したのと同じ扁桃腺炎です。熱も出ています。
メガネ。そしてメガネショップ。
2007 年 05 月 04 日
気がつけば一ヶ月以上前の話ですが、メガネを壊してしまいました。迂闊にも枕元にメガネを置いて寝てしまい、翌朝起き上がろうとしてうつ伏せの状態から肘をついて体を起こしたとき、肘の下にメガネがいたのです。「パキッ」という乾いた香ばしい音とともに哀れなメガネは真っ二つ。左のレンズの隅っこが割れてしまいました。でも全然慌てませんでした。なぜなら寝ボケていたからです。(涙
しかし。目が覚めてくると同時に蒼褪めてきました。というのも、代わりのメガネなど持っちゃいないからです。以前は使い捨てのコンタクトレンズも持っていましたが、イマイチ使わないために随分昔に切らして以来購入していません。しかも3月下旬という、あの360時間労働の真っ只中。青くなって当たり前です。
仕事の黄金週間
2007 年 05 月 02 日
職業柄、大型連休は高い確率で仕事です。今年の5月初旬連休は 5/3 〜 5/7 まで仕事です。朝から夜までだったり、00:00 〜 17:00 だったり、21:00 〜 15:00 だったりと時間的にも滅茶苦茶です。とはいえ仕事ですし、ときにはこんな無茶も必要なんですよね。しかし、家庭や子供のある方(あるいは家庭的な方)に勧められる仕事ではありません。それはつまり大多数の人間なわけで、そういう意味ではもうちょっとこの業界も何とかならないのかな...と思ってしまいます。
それはそれとして。そんな無茶な日々が目前に迫っていることもあり、今日は忙中閑あり的な午後休み。自宅に帰って...ひと頑張りしようかと思いましたが、寝ます。明日から鉄人的な働きが求められちゃいますからね。もう若くないってのに。(笑
不合理
2007 年 04 月 29 日
本を読んでいたら、面白いものに行き当たったので書いておこう。ある命題にいくつかの操作を加えるだけで不合理な結果となる話である。
人間に戻りたくて
2007 年 04 月 23 日
...眠れません。
水曜日くらいからでしょうか。エンジンがかかり始めたのは。それ以降は半徹状態を繰り返し、開発中の作品のことしか頭にない状態になっていたのです。眠いとか空腹とかいう感覚がなくなり、20時間くらい何も食べず眠りもせずにPCに向かったりしてました。こういうときというのは、とことん仕事が捗ります。もう機械のような状態ですね。何かの拍子に緊張が途切れると、急に空腹を感じたり眠ったりします。しかし、睡眠は浅く、疲れがとれません。
寝たきり
2007 年 04 月 10 日
休みに入って2日が経過しました。
基本、寝たきりです。動けません。いや、動ける(体力はある)のですが、動く気になれません。要するに気力の問題です。頑張って PC に向かったりもするのですが、それ自体に言いようのない嫌悪感を感じてしまいます。開発者としての機器かもしれません。もとい、危機かもしれません。嗚呼。
しかし、うだうだごろごろとしていることにも嫌悪感を感じてしまうため、2つの嫌悪感のバランスが変わったとき動き出すことができるのでしょう。ひとまずは頭の中での開発作業を少しずつ進めていくことにします。
終わった...
2007 年 04 月 08 日
なにもかも... ( ※ 一部例外あり )。
寝る。
4月になったのに
2007 年 04 月 05 日
...状況がほとんどなにも変わっていません。
本当はですね。陰郎は4月に大きな休みをとるはずだったのです。昼間の仕事は3月で撤退。夜間にヘルプで入っていた仕事も3月でケリをつけ、4月の大半を休みにして Palmware 開発に専念! するハズだったのですよ。はい。
38度6分...自己ベスト
2007 年 03 月 29 日
疲労とストレスで熱が出てしまいました。熱っぽいとは思っていたのですが、足元がおぼつかないので医者に行ってみたところ、検温されて『はい、38度6分。インフルエンザの検査もしましょうね。』ですとさ。
結果としてはインフルエンザではありませんでしたが、だからと言って熱が下がるわけでもありません。解熱剤と抗生物質を山ほどもらいました。結果、前回書いた自己ベスト 370 時間は達成できないようです。それでも340時間にはなるはずなので、それでも自己ベスト。そして発熱も自己ベスト更新です。多分。(汗
370時間...自己ベスト
2007 年 03 月 25 日
土日って、ナニ? という感じで3月を過ごしています。以前書いたとおり、仕事を2つ掛け持ちでやってます。やりたくありませんが、火だるまになっている仕事をなんとかするべく頑張っておるわけですよ。「火だるまになってるのはお前だろう」と言われるかもしれませんが、まぁそれはさておきまして。
R-D1s が欲しいの。
2007 年 03 月 20 日
R-D1s の話題に触れるたび、butuyokumania さんはちょくちょくこちらに振ってくる。しかし、陰郎が買うなどとは誰も本気で思っていないだろう。そもそも価格設定が道楽モノである。そして、一眼レフしか知らない陰郎にとっては「レンジファインダー」というものがそもそもよくわからない。いや、以前誰かに説明してもらったような気がするが失念してしまった。加えて、以前購入した NikonD70s が全然使えていない。使っている暇もない。だから R-D1s を買う理由は全然ない!
...でも、欲しいの。(笑
私信:陣来霧殿
2007 年 03 月 19 日
かなり古い話題ですが、一応。
めがねめがね
2007 年 03 月 04 日
気がつけば3月ですね。仕事が理不尽に忙しく、最近は午前様が当たり前になってきています。それでもこの週末はビルのメンテナンスのため停電、というわけで2日間お休みです。やっとこまとまった時間がとれた、やれ開発だ...と朝起きて。ん? んむ?
メガネがない。
GetEndOfLife
2007 年 02 月 17 日
...くだらない話です。
テキストを処理するコードを書いていて、コンパイルした途端にコンパイルエラーが出まくりました。見ると、行末を取得する関数呼び出しをすべて GetEndOfLife( ) と入力してしまってました。
...人生の終わりを取得してどうする。(涙
そんだけ。
素数から2の累乗へ
2007 年 02 月 07 日
さきほど、2の累乗になりました。さっきまでは素数でした。
素数、好きだったんですけどね。でも2の累乗も悪くありません。2っていいですよね。偶数の中で唯一の素数です。2は美しい数です。ビット表現などもすべて2進数です。2の累乗ということは、ビットが1つしか立っていないということですよ。そんな時間は人生の中でなかなかありません。しばらくの間ですが、この時間を楽しみたいと思います。
そういえば、物欲。
2007 年 01 月 07 日
...あぁ、陰郎の物欲はどこへ行ってしまったのでしょう? いつごろからか、別段欲しい物がなくなってしまいました。
なんて書くと「無欲」みたいですが、そういうわけではありません。欲しいと言えばいろいろ欲しいものはあるんです。でもね、なんかこう、駆り立てられるようなあの感覚がない。「本当は必要がない」とか「経済的にどうこう」とかいった冷静な思考では退けられないような、「欲しいもんは欲しいんじゃぁ!」というあの感覚がない。してみるとたいして欲しくないのか。それとも老いさらばえたか。
雨と林檎とあの男
2006 年 12 月 22 日
雨が降る...と電話が喋っていたので電車通勤。結局降らなかったものの、たくさんの人間が不自然に押し込められる乗り物に久し振りに揺られた。耳元では林檎姉さんが絶叫している。電車を降りると、これまた不自然に似たような格好をした人達がこれまた不自然にも同じ方向に向かって歩いている。そんな中に紛れ込んでみると、嗚呼これが所属するということなのだろうか、と思わず訝ってみたりもしてしまう。ずいぶん不愉快な所属もあったものだ。しかしそんな自分を対象化して見ているという点で、やはり自分の目は他の方向を向いているのだし、所属はまだそこに成立していないのだな...そんなことをとりとめもなく考えていると、母の死に際して涙を流さなかったがために処刑されたあの男のことが頭を過った。陰郎にはなにが不条理なのか、理解できない。唯、彼が彼の言うところの真理に対して誠実すぎたということはわかる。誠実さは時として人を不幸にする。それは、彼が最期のときに感じた幸福とはまったく別のものなのだろう。
三角漢字...というのか?
2006 年 12 月 07 日
どれくらい昔のことか忘れましたが、おそらくは10年ほど前、父親にこんなことを言われたことがあります。
「品」のように、ある文字を三角に並べて作った漢字は9つあるらしいぞ。全部わかるか?
まぁそのときはそのときで、父親と一緒になんとか9つ並べたような気がするのですが、記憶が定かではありません。それはいいのです。それはそれでいいのです。問題は、今それを思い出して調べたときにわかったことなのです。それはなにか。
もっとたくさんあるらしいのです。
36時間で3.7kg減。でも生きてます。
2006 年 12 月 06 日
本文は追記欄に。あまりキレイな話ではありませんので注意してお読みください。
嵐の後
2006 年 11 月 29 日
PPL の復旧もなんとか終了。ふたを開けてみればそれほどの時間はかからなかったし、ひとまずは(細部に漏れがあるかもしれないにせよ)復旧できてやれやれ、といった感じだ。
そんなことを考えながら 22:30 の段階で自宅の開発PCに向かっている陰郎だが、いまひとつ気分が優れない。疲れているからなのか、それとも30過ぎて脂肪の溜まり始めた体を気遣って食事内容を変えていることのフラストレーションか。はたまた仕事を移って以来の体内時計を無視した早起きのせいか。そうでなければ相変わらず壮大な伽藍の下でちっぽけな仕事をしなければならないことへの憤りか。まだまだあるけれども、いい加減気が滅入ってきたからやめよう。
粛清の嵐
2006 年 11 月 26 日
あー、別に血生臭い話ではありません。
どんなイメージを持たれているかは知りませんが、陰郎は整理整頓が苦手な人間でございます。捨てるべきかどうか悩むものはとりあえず保管します。悩む時間も勿体無いので、そうでなくても保管します。そして保管の方法が下手です。自宅は事務所も兼ねているため、そこそこ広い場所を借りていますが、それが災いの元。途方にくれるほどのガラクタの山ができあがるまで放置してしまったりします。嗚呼。
対人無能力?
2006 年 10 月 23 日
不肖、陰郎。31歳。いまだに家にはテレビがありません。まぁあっても見ないので無い方がいいのですが、そこはそれ。やはり世の中の動きにはついて行けませんで、人と会って世間話などする段になるととても苦労します。プログラミングやソフトウェア開発の話題なら普通に話せるのですが、世間話でそういう話題にはなかなかならないものです。なんででしょうかね。(笑
RHODIA と ダックノート
2006 年 10 月 09 日
丸善丸の内本店に行ってまいりました。
この日の目的はこちら。RHODIA であります。4Fのステーショナリコーナーに置いてありました。
生存報告
2006 年 09 月 24 日
まだ存命中であります。
開発は、細々と続けております。何か続けて書こうとすると全部言い訳になりそうなのでやめておきます。
以上。
メモがとれない...
2006 年 09 月 18 日
先日書いたとおり、9月から新しく参加しているプロジェクトでは、PDAの持ち込みが禁止になっています。記憶媒体の持ち込み・持ち出しもね。
これまで、この日記に書く内容や、開発作業上のアイデアなどは手元の Palm に入力して持ち帰ったりしていたのですが、それができなくなってしまったワケですね。また、開発中の作品のソースコードを携帯し、職場で昼休みに作業したりもしていましたが。それもやっぱりできないのです。嗚呼。
心機一転? 二転三転...(涙
2006 年 09 月 13 日
ご無沙汰しております。陰郎です。
9/11 より、仕事を移りました。といってもフリーランスなので転職というわけではありません。単に別のプロジェクトに契約先が変わっただけです...というとコトモナゲに聞こえますが、引継ぎだとかなんだとかでこの2週間近くは大変だったのです。もうわやくちゃだったのですよ。引継ぎは大事だなんて皆さんおっしゃいますが、引継ぎ期間中も人件費は発生するわけで、元と先がいる以上人件費は2倍です。しかも情報をこっちからそっちへ(可能な限り欠落なく)移動させるだけですから、生産的なわけではありません。重要だけど生産的でない。するとどうなるか。重要だからちゃんとやれという割にはお金(つまり十分な期間)を用意してくれないわけですね。まぁ「問うに落ちず、語るに落ちた」とでも言いましょうか。結局は引継ぎについてどう考えているかははっきりしてしまうものです。
タグ付き結束バンド
2006 年 07 月 31 日
本日、小一時間ほど空き時間ができたので、東急ハンズに行って参りました。欲しかったものは唯一つ、『タグ付き結束バンド』であります。家中に転がるACアダプタがずっと悩みの種で、嫌がらせかと思うほどに形状が似通っているんですよね。なので、結束バンドにタグがついたのはないかと。あるはずです。そういうニーズはあるはずです。そうすればどの AC アダプタがどの機器のものなのか、わかるのです。でも。
売っていませんでした。
ゴールが見えたら打て - 2
2006 年 07 月 03 日
計算ミス覚悟でやってみることにしました。以前の話はこちらを参照してください。一応、バカバカしい図をもう一度。
(クリックするとまたもやバカバカしい拡大画像が!)
ゴールが見えたら打て
2006 年 07 月 01 日
えぇと、昨日はあんなことを書いたくせに、今夜はちょっとふざけたことを書きますゴメンナサイ。
時事ネタというにはアレですし、少なくとも日本ではそれとて旬を過ぎてしまった感がありますが、サッカーです。普段の陰郎としてはありえない話題ですね。でも、思いついてしまったので仕方ありません。何かというと、随分昔に一世を風靡した、あのサッカーマンガであります。あの、「ゴールが見えたら打て」 というやつ、あれですよ。
休刊です
2006 年 06 月 13 日
うん、ここに書いてる暇がないほどやることがあるってのはいいことだ...
めずらしく、開発でない話
2006 年 06 月 11 日
こんばんは。ワールドカップ何処吹く風の陰郎です。あ、もちろん project-enigma も日本代表を応援しておりますよ。陰郎は愛国心に溢れておりますからね。日本代表頑張れ! ...と 86,400 秒に1回くらいは思います。でも試合は見ません。だって陰郎宅にはテレビがありませんからね。見たくても見られないのです。「PC で見られるんだろ?」って? ご名答。陰郎の PC には TV チューナーがついております。でもね。アンテナ線を繋いでないんだなこれが。「テレビあっても見ないくせに!」という突っ込みに対しては笑顔で話題を変えることにします。にっこり。
作ってなんぼ
2006 年 05 月 26 日
...FEPSwitch のリリース以降、とみに体調が悪い陰郎です。早く次の作品に取り掛かりたいのですが、どうにも頭が動いてくれません。間の悪いことに仕事が忙しくなってまして、なんともならない状況です。
肝心なときに休刊日
2006 年 05 月 17 日
すみません。昼間の仕事がのっぴきならなくて。えぇ、陰郎は社会人ですよ。知りませんでした?
でも、「あれ」 はすぐに出しますよ。待っててね。
哀れなマングース君
2006 年 05 月 11 日
今日は、陰郎宅の家族の一員、マングース君のお話をしましょう。ん? 陰郎は1人暮らしじゃないのかって? その通りでございますよ。マングース君は生き物ではございません。自転車なのであります。
アナザー・サイド・オブ・陰郎
2006 年 05 月 05 日
えぇと、どこから書いたものでしょうか。普段とは違うことを書こうと思います。ちょっとしたカミングアウトです。少し恥ずかしい。平たく言いますと、「ゲーマーとしての陰郎」です。
普段、陰郎はゲームをやりません。PC に向かっているときは大体開発ですし、家にはテレビがありませんからゲーム専用機もありません。唯一やるのは Palm 上で楽しめるゲームですね。それもパズルものや計算モノが中心。アクションやシューティング系は基本的にやりません。しかし、そんな陰郎が唯一、非常に好きなものがあります。それはなにか。
「 SimCity 」 です。
休刊日
2006 年 04 月 19 日
えぇと、今夜のエントリはお休みします( 普段たいしたコト書いてるワケじゃありませんが )。いろいろ初体験があって面白かった。ちょいとボイスブログでも始めてみようかと思ったのはまだ内緒である。闘いはまだまだこれからだ。butuyokumania さん、ありがとう。
耳鳴りとサウナと紙と鉛筆
2006 年 04 月 17 日
昨夜、大音量のメインスピーカーのすぐ近くで撮影をしていたせいか、まだ耳鳴りがやみません。仕事人となって以来、すっかり「無音状態」が好きになってしまいました。もちろん音楽は好きですが、仕事や趣味の開発をやっているときに音楽が流れているのがダメ。なんかこう、考え事の邪魔になるんですね。音楽が流れている状態でデザインしたソフトウェアって、なんかこう散漫になります。単純作業をやっているときは音楽流れてた方がいいんですけどね。
次、いってみよう。
2006 年 04 月 11 日
あ。いや、2日連続でリリースしたりはしませんよ? そうではなく、次の開発に取り掛かろうという意気込みを表明することでネタがないのをゴマカしたかったのです。それにしても、どうして「ごまかす」って「誤魔化す」って書くんでしょね。
乗り換え
2006 年 03 月 19 日
先日のエントリでも書いたとおり、2回目の車検を目の前にして聞こえてきた甘い誘惑。まぁあんなふうに書いたことからもおわかりかと思いますが、結局乗り換えることにいたしました。で、早めにしないと廃車手続きが間に合わないということで、この忙しい中、頑張って時間を作りました。今日はショップに行く前に簡単ながら最後の掃除をしてやりました。そして写真を撮って...5 km ほど離れたショップまで、最後のドライブであります。4年間、ほとんど毎日乗っていたわけですから、なんだか感慨深いものがあります。
そんなわけで、新しい車体がこちら。
缶詰の中の死体とゾンビ
2006 年 03 月 18 日
水で薄めすぎたなぁと思っていた「忙しいネタ」ですが、ネタの方が自然と濃くなってくることもございます。金曜日の昼に出勤してから早24時間。仮眠を2時間とったのと、夕食を食べにファミレスに行った時間以外はずっと仕事をしております。それでまだ終わりそうもないのだから始末が悪い。ほぼ完全に缶詰状態です。このプチ・デスマーチの道連れとなった仕事の相方は、この昼休みにオフィスの隅っこで死体のように眠っております。そのまま死体にならなければ良いのですが。
更新不能
2006 年 03 月 15 日
忙しすぎます。よって細かいことを箇条書きで。
- eye さんの「めざてん」。脳年齢は一番上手くいって 19 歳でした。
- 車検の話ですが、結局オチました。乗り換えます。忙しい時期ですがなんとかなるでしょう。頑張って記念写真でも撮らねば。
- 4月以降の仕事が決まりました。失業せずには済みましたが、さりとてうれしくもないという微妙なところ。今はとにかく休みたい...
- たまに PipeWorks をやってみるのですが...こんなに難しかったかなこれ。
乗換えのご案内
2006 年 03 月 13 日
電車の話ではございません。目前に控えたバイクの車検に絡むお話しです。
陰郎は、本田技研工業の CB400SS という二輪車に乗っております。単気筒です。空冷です。セルスターターついてません。キックで始動するのです。シンプルです。故障しません。これぞ単車です。さすがにブレーキは前輪だけディスクですが。
煽られても動じなくて後悔
2006 年 03 月 09 日
数日前のこと。深夜。明治通り。
仕事を終えてへろへろの状態で愛車(2輪ね)に乗り、自宅への道を走っておったのです。したらば。明治通りで後ろにぴったりとついてくる自動車がおるではないですか。こちらはなんにせよ速度超過に気をつけて制限速度+10km/h で走っておった(そりゃ超過だよ)のですが、それが気に入らないのか、この馬鹿(名前がわからないので、仮にそう呼ぼう)は明らかに「煽っている」と言うべき車間距離でついてきます。やれやれ、この疲れてるときに。
タイトルすら思いつかない
2006 年 03 月 08 日
今日で31歳と1ヶ月。せめて1日1エントリくらいは積み重ねて行こうと密かに思ってはいたものの、本日はまだ職場で仕事中...というわけで本日は挫折。書くことがないわけじゃないものの、時間がありません。なんとかして活動を軌道に戻さないと。生活も。
あ、あと人生も。
セルフたらい回し
2006 年 03 月 07 日
さて、この忙しいときにアレなんですが、確定申告に行ってきましたよ。そこはそれ、出来上がった申告用紙を提出するだけですからすぐなんですが、日曜日はその書類を書き上げる作業で時間がとられてしまいました。でもって昨夜。これが大変だったんです。なにが大変かって、確定申告に必要な控除証明が見つからないんですよ。生命保険とか、そういうやつね。部屋中引っ掛き回して探しても見つからなくて。あれがないと控除が受けられないから所得税の額がガツンと上がってしまう...と、途方にくれてしまったのです。今から控除証明の再交付を申請していては間に合わん...と思っていたら。最後の最後で税務署から送られてきた申告書類の封筒の中に自分で入れたことに気づきました。灯台もと暗し。最初に開封したときに、なくさないように必要なものをその中にまとめておいたんですな。で、安心してきれいに失念した、と。いや、凹みますこういうの。
全品半額! but not 高田馬場店
2006 年 03 月 05 日
えぇと、珍しく食べ物にまつわることを書きます。mizuno-ami さんのところで知った情報ですが、「すがきや」が 3/4、3/5 の2日間、60周年記念ということで全品半額セールだそうです。陰郎は生まれてから22歳まで、ずっと愛知県で育った人間。すがきやに洗脳されていないワケがありません。そんなわけですから半額でなくても行きますが、残念ながら現在生活している東京にはただ1店、高田馬場にあるだけです。
黒猫が通る
2006 年 02 月 28 日
結構前の話だ。だから、もう長い付き合いになる。どこでだったか思い出せないが、考え事をしながら歩いていたら、視界の隅になにか黒いものがいた。
お? なんだあれ?
争えぬ血
2006 年 02 月 15 日
さて、物騒な話ではありません。誕生日に病院で採血するハメに陥った陰郎。今日は検査結果を知らせてもらうために再度病院へ行って来ましたよ。
診察室に入ると、なにやら先生難しい顔をしてらっしゃる。視線の先には血液検査の結果シートが。さてはややこしい結果でも出ましたか...と、思ったら。先生開口一番「正常過ぎます」とな。結果シートを見せてもらいましたが、本当、検査対象項目すべて正常範囲。2年ほど前の検査で正常範囲を逸脱していた腎・肝あたりも正常に戻っていました。唯一「尿素窒素」項目が正常範囲よりわずかに低いが、先生いわく低い方は問題ないとのこと。
食べたくない人
2006 年 02 月 14 日
不健康ネタの頻度と更新全体の頻度には相関関係がある...! という信念を持った振りをしている陰郎です。タイトルに書いた通りなんですが、別に飽食自慢とか勘違いしないでいただきたい。とにかく食欲がないわけです。食べることは決して嫌いではないのですが、さりとて好きかといわれると沈黙する他なし。で、食欲がないと言っても結局食べる。機械的に。食べる。なので別に痩せてたりはしません。全然。
筋弛緩の夜
2006 年 02 月 09 日
えぇと、仕事に復帰しました。が、まだへろへろです。
それでも昼休みは貴重な時間なので、頑張って作成中の作品のドキュメントを書いています。昼休みが終わった途端に具合が悪くなるのはきまりが悪いので仕事もどうにか頑張ります。昨日は丸一日ベッドに横になってたのに、さっぱりよくならん...と休憩室で雑談をしていたら、発注元の社員さんから目の覚めるような指摘が飛んできました。いわく、
「それって運動不足ちゃいます?」
病欠って、ひさしぶり
2006 年 02 月 08 日
病んでいます、ということで仕事を休みました。風邪とかなんとか、明確な理由がないのがつらいところ。それがあるとこちらも気が楽なんですけどね。いつ治るのかとか、ある程度予想もできるし。
壊れてます
2006 年 02 月 07 日
...身体が。もともと疲労感や頭重覚は身体の一部、てな感覚であきらめていたのだが、仕事中に眩暈や意識の混濁(なんて書くとすごい重態そうだが)に襲われた日にはさすがにマズいと思うわけで。行ってきましたよ内科に。
お届け予定
2006 年 02 月 05 日
近況報告にも書いたことなのだが、先日、DELL のノートPCが10万円を切っていたので購入した。ところが、先日届いたメールで「お届け予定は 2/28 になります」とのこと。
なぬ? 注文してから1ヶ月もかかる? どうやら海外で製造してから日本に運ぶようなので、コスト節減のために航空便でなく海運で...とかなのか? それにしても1ヶ月とは...と、思っていた。
雪、エンスト、そして生還
2006 年 01 月 21 日
午前4時。半徹仕事を切り上げて職場のビルの外へ出た陰郎はいまいましげに舌打ちをした。
ち、降ってやがる...
雪である。初雪だとかなんだとか、そんな悠長なことは言っていられない。電車はない。背後のビルではまだ2人ほど仕事をしている。目の前には雪とバイクと12kmほどの道のり。陰郎は帰宅するために職場を出たのだ。へらへら笑って職場に舞い戻るためじゃない。帰るぞ。帰ってみせるぜ...
眼痛の嵐
2006 年 01 月 17 日
えぇ。痛いです。すごく。
一日平均 14 〜 16 時間くらいは PC に向かってます。はい。目薬ですか? さしてますけど、効きません。一番キツいのが朝の目覚め時なんですよ。なんか、眼球が動かない感じがするんです。水分が少なくて、目を開けるのも動かすのもキツいんですね。で、目薬をさすと楽に動くようになるんですけど、あまり長持ちしません。
物欲は枯れたのか
2006 年 01 月 14 日
最近、買い物をしていない。物欲が枯れてしまったのかもしれない。
欲しいと思うものがあまりないのだ。今欲しいものといえば、WX310K。これは今月末になれば10ヶ月の壁を超えられる。これは順当な線だろう。しかし、Bluetooth を使ってあんなことやこんなことを本当にするのかと自問すれば沈黙が帰ってくるのみ。あとは何かあるだろうか...Nikon の FM3A と D200。あと、3月でバイクの車検切れるため、どうしようか思案中...車? どうでしょう。
独身貴族?
2006 年 01 月 11 日
何ヶ月か前のことだが、母親の実家に法事に出かけたときのこと。陰郎の従姉妹の家に立ち寄ったのだが、そこの家の2人の子供のかわいいこと。つい「子供ほしいなぁ。どっかのデパートで売ってないかなぁ?」などと冗談にならぬ冗談をいってしまった。するとその従姉妹、「独身貴族だもんねぇ。金と時間は有り余ってるんでしょ?」とこれまたトゲがあるんだかないんだかわからない返答を返す。...いかん、どうやらお気楽な遊び人かなにかと思われてるのかもしれん...
10ヶ月の壁
2005 年 12 月 27 日
え〜、先週末の話なんですが、京ぽんを WK310K に機種変更すべく WILLCOM のショップに足を運びました。聞けば、10ヶ月以内の機種変更はプラス1万円になるそうです...が。よくよく考えたらまだ前回の機種変更から 10 ヶ月経過していない! ...ではありませんか。というわけで陰郎は悩んでしまったのでございます。
仲間を探しています
2005 年 12 月 19 日
自炊を始めてから、着実に食費がかからなくなってきている...うん、たしかに。しかし、安くあがるからといって食べ過ぎていたのでは意味がない。気をつけよう。
で、タイトルの意味なんですけど、「かつおのり」系のふりかけでご飯を食べていて、鋭利な小片と化した鰹節で口の中を切って流血したことのある人っています?
とても嬉しいメール到来
2005 年 12 月 07 日
昨夜、午前1時過ぎくらいだったかな。突然メールが。寝ようと思ってPCはシャットダウンしていたので、京ぽんに転送されてきたことで気がつきました。最近はスパムが多いので実際に内容を見るまではとっても無感情なのです。そのメールもまた、送信元を見ても知らないアドレスだったのでやっぱりスパムかと思ったんですね。でも違いました。
件名欄に見覚えのある言葉が。「WinLife」とあるではないですか。なんと、そのメールは WinLife の定義ファイルを書きたいから方法を教えて欲しいというものだったのです。嬉しいじゃないですか。
宅内遭難
2005 年 12 月 06 日
調子を崩して昼間の仕事を休んでしまった陰郎です。ごほごほ。
「とかいって開発やってんだろ?」と言われればハイと答えるしかありませんな。まぁそれでも昼まで寝て、やっとこのろのろと動き出したような次第であります。なんつっても8作目を年内に出さねばならんので(セルフ納期)。
季節ネタではありませんが
2005 年 11 月 21 日
もう、かれこれ何年も前の話なんですが、高齢者が自動車を運転するときに車体に付けて使用するマーク。あのマークですよ。あれ、正式な名称を知らなかったのですが、ビジュアルに直感的に自分はこう呼びました。
「枯葉マーク」
白物家電がやってきた
2005 年 10 月 31 日
本日、電子レンジと炊飯器が我が家にやってきた。冷蔵庫を除けば、我が家で初の白物家電である。
念のために言っておくが、陰郎は東京で生活を始めてもう8年になる...話すと長いので話すが(話すのかよ)、まぁかくかくしかじか...というわけだ(おい)。まぁ、陰郎宅にはこの8年間テレビというものすら無い。無くても困らないし、あると邪魔だ。白物家電も使っている暇が無かったのだが、残り少ない人生、電子レンジによって浴びる電磁波が少々増えても誰も文句は言うまい(そういう問題なのか)。
To be,or to do. . .
2005 年 10 月 24 日
10月に入ってからずっと調子が悪い...これは、多分アレだな。以前
「あ〜もぅ、早く終らねぇかなぁ、人生。」
とかなんとか悪態をついてたからだ。願いが届いた バチが当たったに違いない。
カレーのおじさま
2005 年 10 月 08 日
夜の10時頃。仕事帰りに時々お世話になるカレー屋さん。注文を済ませてからしばらくしたとき、店の奥のほうで騒ぎが持ち上がった。誰かが怒鳴っているようだが、1人分の声しか聞こえないから怒鳴り合いや喧嘩ではないようだ。しばらくすると、赤い顔をした中年男性が何やら強い調子で独り言を呟きながら店を出て行こうとした。店主がそれについていき、入り口のあたりで押し問答を始める...
たしかに心配にはなるね
2005 年 09 月 24 日
人生も折返し点を過ぎるとさすがに体がたるんでくる。曽祖父譲りのマッチョ体質のおかげで、まぁ見れんこともない体型は維持しているものの、お腹のあたりに居候し始めた脂肪が気になり始めたんですな。そんなわけで、齢三十にしてジムに通い始めたわけです。この夏から。
歴史は繰り返す
2005 年 09 月 20 日
職場からバイクに乗って帰宅する。あの日と同じように曇っていた。あの日と同じように、浅草あたりの店で夕食を済ませる。あの日と同じメニュー。いつもと同じように、夕刻が夜に変わりつつある時間。
食事を終えて店を出ると、あの日と同じように雨が降っていた。
節約だとかなんだとか - 2
2005 年 09 月 06 日
昨日は通勤のことを書いたが、同様の理由で食事はほぼ毎日外食だ。朝くらいは冷蔵庫にあるものを食べるが、それとて買ってきたものをそのまま放り込んであるだけ。自分で料理をする時間はない。昼食は職場の売店で売っているお弁当。夜は帰宅途中にどこかで食べる。
まぁほぼ完全な外食生活だ。確かに時間は節約できる。調理時間は少なくとも自分でやるよりは早いし、後片付けの時間もない。しかし、当然ながら財布と体には良くない。しかし、自分で料理してもロクなものは作れないのだから、健康への影響を云々する資格は僕にはない。となるとあとは経済的な問題である。まぁそれとて大した問題ではない。別に金持ちではないが、安っぽいものしか食べない人間なので。
節約か、活用か
2005 年 09 月 05 日
時間がもったいないという理由で僕は日頃から電車を使わずにバイクで通勤している。通勤時間が半分になるからだ。しかし、当然運転中は何もできない。一方、電車で通勤すれば時間は倍かかるが、本を読むくらいのことはできる。満員の通勤電車だが。さて、どっちが良いのだろうか。
5年前の作品
2005 年 08 月 31 日
以前の職場から連絡があった。
昔、自分が作ったプログラムがどうも上手く動かないらしいという。あまり大きな声ではいえないが、ソースコードは手元にもある。見てみると、2000年作成。5年前だ。
ふりまわす雨
2005 年 08 月 12 日
暑さに弱い。ゆえに夏は食欲がない。さらにはひとり者でバイク通勤なものだから当然のごとく夕食は帰りに道すがら適当なところで済ませるわけです。今日もそうでした。昨日も一昨日もそうでしたけど。そんなわけで浅草あたりの店で夕食を済ませ、さて帰るかと店の外に出たわけです。
雨が降り始めているではありませんか。
書架と地震
2005 年 07 月 23 日
自宅には書架が1つだけある。まぁ安いものだけど、天井まであって、天井と床で突っ張るようにして倒れない(倒れにくい?)タイプの書架。
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.