2005年07月のlog
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2005年07月のlog
最終更新日付:2005/07/01 00:00:00
「喫煙について」に反応
2005 年 07 月 01 日
Palmware 開発の先輩、いなあも氏の日記に反応。
http://inarmo.hp.infoseek.co.jp/inoted/
追記:喫煙について
2005 年 07 月 01 日
昨日、いなあも氏の書かれた「喫煙について」について自分の思いを述べたが、それにいなあも氏が呼応してくださった。しかし、それを読んで自分の迂闊さに気付いてしまった。
隣家エラー
2005 年 07 月 03 日
違う。リンカエラーだ。誤変換に笑ってしまったのでそのままにしておこう。
ぼちぼち4作目のサイズがデカくなり過ぎてリンカエラーが止まらなくなってきた。ごまかしごまかしやってきたが、他のセグメントに放り込むとなぜかPOLコードに対して別のリンカエラーが発生する...こまったな。リンカのご機嫌を取るだけの知識がないから...あぁどうしよう。
16ビットコードと仮想関数テーブル
2005 年 07 月 03 日
...というわけで。
例のリンカエラーで苦しんでいる時にふと思い当たった。そもそもこのリンカエラーの文言は次の通りだ。
「○×から□△への参照が16ビット参照の範囲外です。」
ぼちぼちα版か
2005 年 07 月 04 日
週末の連続半徹で機能的な実装は完了...いよいよα版ということで。
まだドキュメント系がお粗末なので、α版は知人に限定配布かな。使用感、OreCaレートの妥当性、難易度など、開発者本人にはわかりにくい部分について意見を賜る必要があるわけだ。いくつかの調整とドキュメントの追加を経て、今週末くらいにα版を配布してみよう。
この期に及んで Fatal Error
2005 年 07 月 06 日
突然出るようになったんです。えぇ、見たんですよ。本当です。
前言撤回はしたくないが
2005 年 07 月 07 日
やんごとなき理由により、週末に時間がとれなくなってしまった。
群雄割拠?
2005 年 07 月 08 日
...などと表現してしまうと、なんだか対立し合っているみたいだ。決してそういうわけではない。
4作目 version 0.90
2005 年 07 月 11 日
...と言っても知人だけの限定だけどね。それ以外の人がここを読んでる可能性は低いので。
開発の呼吸
2005 年 07 月 12 日
残案件は増えたけど、これこそがプロジェクトの呼吸なんだよね。
鍵盤マイラブ
2005 年 07 月 13 日
プロの道具なんだもの。
続・鍵盤マイラブ
2005 年 07 月 13 日
実は、さっきちょっとフライングで書いてた。
中性洗剤を薄めた液につけた状態で、「歯ブラシでひとつずつごしごし...」する前の状態で書いてたわけだ。ところがどっこい、2時間ほどつけ置き状態にしたら、きれいになってしまった。まぁいわゆる手垢で汚れていたわけだから、洗濯用洗剤の得意分野だったのだろう。
アイコンで困っている
2005 年 07 月 14 日
それだけでリリースが大幅に遅れるかもしれない...
追:アイコンで困っている
2005 年 07 月 18 日
4作目のアイコン。なんとかやっつけた。よってリリースのための最終調整に入ります。
なんとか復活
2005 年 07 月 20 日
さすがに先週末からのお仕事ラッシュはキツかった。でもなんとか復活。4作目、今月中のリリースに向けて頑張ろう。
Visio2000 が「もたつく」
2005 年 07 月 21 日
しばらく悩んでたわけです。この問題で。
復活したものの
2005 年 07 月 22 日
困ったことに回転数が上がっていかない。
書架と地震
2005 年 07 月 23 日
自宅には書架が1つだけある。まぁ安いものだけど、天井まであって、天井と床で突っ張るようにして倒れない(倒れにくい?)タイプの書架。
PipeWorks Version 1.00
2005 年 07 月 24 日
やっとこ(工具ではない)4作目のリリースだ。
忍び寄る物欲
2005 年 07 月 24 日
4作目のPalmware開放直後なのに...いや、だからこそか。
無間地獄かよ
2005 年 07 月 25 日
別にPalmがソフトリセットで永久ループしたわけじゃない。
PipeWorks をリリースして、ちょっとだけ休もうと思ったのだ。まぁ1〜2週間くらい。でも5作目のアイデアが浮かんでしまったのだ。どんどん膨らんでいく。早くカタチにしないと冷めてしまう。「鉄は熱いうちに打て」というではないか。
というわけでまた走り出す...
「ぱむあん。」登録、伏して御礼
2005 年 07 月 25 日
‥‥‥です。三つ指ついて。
n乗根の計算を
2005 年 07 月 26 日
せねばならん。5作目Palmware。
MemoCar GP 2005 Summer
2005 年 07 月 26 日
が、開催される。オフィシャルサイトはこちら。
ひとまずは賞品の提供というかたちで参加させていただいたが、一般参加者としてのエントリもしてみようかと思い立ったのだった。
...が!
Pocket DVD Studio と MMPlayer
2005 年 07 月 26 日
たいちさんとこを見て試してみたくなったわけですよ。Pocket DVD Studio 。別段 DVD を Palm で見たいわけじゃございません。が、たまにやってみたくなるんです。そんなわけで、ダウンロードして試してみました。
0 の 0 乗
2005 年 07 月 27 日
5作目の話題。一般的に n の 0 乗は 1 なんだけどね。改めて考えたら混乱してきた。
なりをひそめる物欲
2005 年 07 月 27 日
やはり開放に端を発した散財欲だったようだ。
0 の 0 乗根
2005 年 07 月 28 日
昨日と似たような話題だ...またまた混乱してきた。
MemoCar Racingで文字化け
2005 年 07 月 29 日
Tungsten T5 ( Garnet 5.4.8 ) + J-OS でも起きるみたいです。
ソフトウェアで Bluetooth ヘッドセット
2005 年 07 月 29 日
それが実現できたらなぁ、という妄想話。
ソフトウェアで Bluetooth ヘッドセット - again
2005 年 07 月 30 日
妄想に拍車がかかってしまった...
サイトトップまわりを変更
2005 年 07 月 30 日
サイトのトップを変更。aphorism やらなんやらのタイピング表示やフェードイン表示を全面的に取りやめ。京ぽんとかで表示すると遅いので。最終的には Javascript の使用は完全になしにした方がいいのかもね。
本が好き
2005 年 07 月 30 日
相棒のディジーに付き添って丸の内オアゾ内の丸善書店に行く。ここは広いねぇ。書店をうろつくと必ず何冊か購入してしまうので、いつもはディジーの用事が済むまでカフェで待っているのだけど、今日はつい情報技術書のコーナーをうろうろ。で、気が付くと3冊ほど手にしてレジに並んでいるわけだ。
今度は自宅のPCが
2005 年 07 月 31 日
‥‥‥おかしい。
単にマザーボードの電池が切れたかと思うような症状だが、それ以外にも妙な動きがちらほら。
# PC が物理的に妙な動きをするわけではない。
冷静に考えると、かれこれ4年くらい使っているはずの自作PC。ぼちぼちか...? でも正直気が進まない。先日職場のPC買い換えたばかりだし...
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.