2006年11月のlog
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2006年11月のlog
最終更新日付:2006/11/01 00:00:00
なんとなく、タイトル変更
2006 年 11 月 04 日
なんとなく、このブログのタイトルを「陰郎日記」から「不可解計画」に変更した。project-enigma だから不可解計画である。
ReplacedDA version 0.70
2006 年 11 月 05 日
本日、ReplacedDA version 0.70 をリリースしました。
ドキュメントのことは何も言わないでください...だれか、ドキュメントを手伝ってくれる方、切に求む。
ReplacedDA version 0.71
2006 年 11 月 06 日
さっそくバグの報告を頂きました。
PPL に書いた Palm OS のバージョンをチェックする記事でもコメントを頂いていたのですが、教科書どおりに Palm OS 5.0 かどうかのチェックをすると CLIE NX が漏れてしまうのだそうで...そこのところを取り急ぎ修正。
WDIC+英辞郎
2006 年 11 月 09 日
shino-ji さんが、日記で英辞郎のバージョンアップについて書かれていた。
あぁ、買わなきゃな...と思ったのだ。いつ頃のことか記憶が定かでないのだけど、WDIC で Doc を開いてわからない単語を直接辞書引きできるとか、英辞郎なら 100万項目超だとかの情報を知って、欲しい欲しいと思っていつつ忘れていたのだった。
多分自己ベスト、そして次のゲーム作品を思う
2006 年 11 月 10 日
最近、ちょっとした空き時間があると mpuz をやっている。脳がかなり慣れてきたらしく、コンスタントにいいスコアを出せるようになってきた。記憶が定かでないのだけれど、多分自己ベストとなった今日のゲーム、最後のトライがこれ。
遠くからコメントを。
2006 年 11 月 10 日
RE さんが RPNToGo の紹介記事を書いてくださった。コメントを書いたのだが、どういうわけだか弾かれてしまって書き込めない。仕方が無いので、自分の居場所からコメントさせていただきます。
計算ゲーム、延期...
2006 年 11 月 11 日
前回のエントリで、「計算ゲームを作りたい。」と書きました。ネタはすでに持っていました。名前も決めました...というところで、陰郎は作品の名前を決めたときに必ずやっている儀式があります。
それは、「 その作品名で Google 検索をかける 」 というものです。
黒いサンタは気が早いか?
2006 年 11 月 12 日
陰郎です。
Palmware 開発を始めて2回目の冬が来ようとしています。そう考えると早いようでもまだまだ陰郎など新参者ですね。
さて、去年は GraffitiRush をクリスマスに無理矢理間に合わせたわけですが、今年もなにかやろうかな、と。となると、準備は早めにしないといけません。というわけで今年の黒い enigma サンタ、手前勝手なプレゼントは取り掛かったばかりのゲームに決定です。デッドラインがはっきりしている作品ですから、早め早めに...ですよね。そう思ってこの週末頑張ったのですよ。そしたらば。
...なんか、ほとんど完成しちゃいました。(汗
ゲームに戻ってみて
2006 年 11 月 14 日
今年も早いものであと1ヶ月とちょっとですが、イチからゲームを作成するのは今年初めてだったりします。それほど今年はゲーム作品から離れておりました。まぁ現在作成中なのは移植作品なのですが、そこはそれ、それなりに自分のこだわりを注ぎ込む余地はあるわけでして、こうしたら面白いんじゃないかとか、いやいやそうじゃないだろう、などと独り言を呟きながら開発を続けておるわけであります。
絵描きさん募集
2006 年 11 月 18 日
現在作成中の Palmware で使用する画像ファイルを作成(または作成済みのものを改善)してくれる方を探しています。陰郎には画像作成のスキルと絵心が無いため、きちっとした画像を作成できる方の手助けが欲しいのです。それほど大規模なものではありませんので、手伝っていただける方、連絡ください。
ひさしぶりに MobliePLAZA へ
2006 年 11 月 19 日
...行ってきました。
時間がないので写真は撮っておりませんが、今日は Universal Wireless Keyboard と、Treo650 Special Color Edition 用の Overlay Brilliant を購入。帰宅してからまぁ、毎度のごとく駅正面...じゃない液晶面への貼り付けに苦労するわけですよ。何度かトライして、ひとまず合格点の見栄えになり、一息ついたところでキーボードの封を開ける元気は無かったりするわけです。
心の平穏
2006 年 11 月 21 日
陰郎は悩んでいる。
久しぶりにゲームの開発に戻って、それなりに順調だ。体調が優れないのは気になるもののそれは今に始まったことでもないし、何もかもそれほど驚くには値しない。心配事といえば、今年に入ってからめっきり自分という人間が摩耗してしまったこと、さらに言えば自分がそれを自覚するようになってしまったことだろう。思うに、その自覚にこそ老いの始まりがあるのではないだろうか。
半年前の「楽しきもの」
2006 年 11 月 21 日
書きたいことがあったのだが、半年前にもう書いていることに気付いた。2006/05/28 の 「楽しきもの」 だ。あれから半年経ったが、以前よりもさらに状況は変化していると思う。
久しぶりに書籍購入
2006 年 11 月 23 日
...なんか、気がついたら全然本を買っていない。
粛清の嵐
2006 年 11 月 26 日
あー、別に血生臭い話ではありません。
どんなイメージを持たれているかは知りませんが、陰郎は整理整頓が苦手な人間でございます。捨てるべきかどうか悩むものはとりあえず保管します。悩む時間も勿体無いので、そうでなくても保管します。そして保管の方法が下手です。自宅は事務所も兼ねているため、そこそこ広い場所を借りていますが、それが災いの元。途方にくれるほどのガラクタの山ができあがるまで放置してしまったりします。嗚呼。
熱中症
2006 年 11 月 26 日
季節はずれなタイトルかもしれませんが、書きたいことは全然違います。何かというと、PC に向かって何かを作っているとき、考え込んでいるときの陰郎の熱中状態のことであります。とにかく没頭していると忘れるんですよ。たとえばお茶。陰郎は紅茶が大好きで、茶葉を湯の中で2分ほど泳がせてから飲む(飲む前には茶葉を取り除かないと渋くなってダメ)のですが、セットしてから PC に戻って作業を始めると茶のことを思い切り忘れます。半端じゃなく長時間たってから思い出すので、渋みが出ちゃって飲めなくなったりするんですね。えぇ今日も2回やってしまいました。
まぁお茶なら淹れなおせば済むんですが。PC に向かって作業している陰郎には頼みごとをしない方がいいでしょう。
PPL の受難
2006 年 11 月 28 日
帰宅後、「ぱむあん。」をチェックしてみたところ、PPL が大変なことになっていた。サーバ障害によってデータが全部消し飛んでしまったらしいのだ。管理者のたいちさんが新たなレンタルサーバを急遽用意し、7月時点のバックアップを復旧してくれたが、そこから先の復旧は今後手探りでやっていかなければならない。
嵐の後
2006 年 11 月 29 日
PPL の復旧もなんとか終了。ふたを開けてみればそれほどの時間はかからなかったし、ひとまずは(細部に漏れがあるかもしれないにせよ)復旧できてやれやれ、といった感じだ。
そんなことを考えながら 22:30 の段階で自宅の開発PCに向かっている陰郎だが、いまひとつ気分が優れない。疲れているからなのか、それとも30過ぎて脂肪の溜まり始めた体を気遣って食事内容を変えていることのフラストレーションか。はたまた仕事を移って以来の体内時計を無視した早起きのせいか。そうでなければ相変わらず壮大な伽藍の下でちっぽけな仕事をしなければならないことへの憤りか。まだまだあるけれども、いい加減気が滅入ってきたからやめよう。
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.