2008年01月のlog
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年01月のlog
最終更新日付:2013/11/16 23:43:27
恭賀新年
2008 年 01 月 03 日
2008年が明けました。本年も宜しくお願い致します。
...という去年と同じ文言を使い回していますが、まだ東京には戻っていません。ノートパソコンに Palmware 開発環境をがっちり作りこんで正月帰省に臨んだのは去年と同じ。ですから例によって有意義な日々でした。テレビに邪魔されるのは相変わらずで、去年にもまして集中できませんでした。今年は年末から患っているヘルペスと闘いながらの休暇。嗚呼。
そんなわけで、活動は全然休んでいないものの、 project-enigma としては本日より正式に活動を開始する。今年もどうぞ、よしなに。
新年早々、失敗...
2008 年 01 月 04 日
実は、今日この時間、Japonica の新しいバージョン 1.10 をリリースするつもりだった。しかし、あえなく断念することになってしまったのだ。その顛末を記しておこう。
今年の年末年始の休暇も、例年通り実家に帰省して過ごした。ノートパソコンにPalmware 開発環境をばっちり仕込んで。取り組んだのは、Japonica の CLIE ワイドディスプレイ対応である。そのために CLIE のシミュレータを2つ(縦方向&横方向それぞれのワイドディスプレイ版)用意したのだ。そして茶の間のテレビ騒音に耐えながら作業をしていた。
Japonica version 1.10
2008 年 01 月 05 日
予定より1日遅れましたが、Japonica のバージョンアップをリリースします。
Inside Japonica - 4 - ルビ表示
2008 年 01 月 06 日
さて、縦書き、ドラッグスクロールに並ぶ目玉機能である 「 ルビ表示 」 機能。Inside Japonica の第4回はこれについて。
絶対にかなわない人
2008 年 01 月 06 日
「ミニーの資料室」 のミニーさんが、Japonica の隠し機能を簡単に暴いてしまわれた。こんな御仁にかかっては、陰郎のような人間には隠し事などできようもない。「 あららココ、仕掛けが見えちゃってますよ 」 と言われても、普通の人は逆アセンブルリストとか見ませんからぁ! (涙 ...まったく、プログラマにとっては、ミニーさんは透視メガネをかけている人のような存在である。ポケットの中はおろか、パンツの中まで見透かされてしまうのだ。「そんなものは見たくない」と言われてしまうかもしれないが。
一勝一敗
2008 年 01 月 06 日
千代田線に乗って、湯島駅で降りる。南に向かって歩き、MobilePLAZA へ。久し振りだ。店内を見渡すと、Centro の箱がたくさん並べられて売りに出されている。しかし、実機は展示されていないようだ。Palm TX もたくさん箱が並んでいた。Z22 もたくさんあった。
なんとかしたいこと
2008 年 01 月 06 日
こういう記事を見ると、なんともやるせない気持ちになる。Kenkyoro さんという方が、Palm Centro で Piled Card の背景が正しく描画されないというのだ。おそらく、Palm OS 5.4 Garnet ではそうなるのだろう。
以前にもこういうことがあった。m-plug の定例会で、愛用の Rally 1000 という(名前だったと記憶しているが定かでない)ゲームが Palm TX ではモノクロ表示されてしまうという嘆きを聞いたときだ。何が問題なのかは良くわからないが、共通しているのは既に作者が Palmware 開発から離れている(らしい)、ということだ。
Inside Japonica - 5 - 隠し機能
2008 年 01 月 07 日
さて、Inside Japonica 第5回は予定を繰り上げ、ミニーさんによってアレ(?)な方法で発見されてしまった隠し機能について。(笑
珍しい悩み事
2008 年 01 月 07 日
Japonica Version 1.00 をリリースしたのが 2007/12/25 で、Version 1.10 をリリースしたのが 2008/01/05。困ったことに、すでに3つほどの修正を施した次のバージョンができてしまっているのだ。
Inside Japonica - 6 - MeDoc 対応
2008 年 01 月 08 日
Inside Japonica 第6回。今回はちょっと恥ずかしいカミングアウトをします。
【Japonica】 ジョグプッシュの不具合について
2008 年 01 月 08 日
不具合の連絡(?)を頂きましたのでこちらで展開します。
Japonica の文書閲覧画面における操作設定で、ジョグプッシュに「Popupメニュー」を設定した場合の動作に問題があります。ジョグを押すとポップアップメニューが表示され、離しただけで確定してしまうというものです。これは明記されていないという意味では仕様でもバグでもありませんが、明らかに使い難いため、早めに直します。
Inside Japonica - 7 - ワイド画面対応
2008 年 01 月 09 日
Inside Japonica も第7回。今回は、ワイド画面対応の話です。
近況
2008 年 01 月 10 日
さて、今日は Inside Japonica はお休みさせていただきます。年明けて10日かそこらという感じですが、すでに今年の目標というか目論見から大きくズレ始めています。
まず、なんだかんだ言っても改善すべき点が多いらしい Japonica。2008年は Japonica のことはキレイさっぱり忘れて次の開発に...なんて考えていましたが、それがそもそも甘かったようです。すでに Japonica 強化月間みたいになっています。ふぅ。
Inside Japonica - 8 - 全画面表示
2008 年 01 月 11 日
ひとまず書くネタがあるというのは良いことです。Inside Japonica 第8回は 「 全画面表示 」 について。
Inside Japonica - 9 - 位置表示ゲージ
2008 年 01 月 12 日
裏でこそこそと Version 1.20 のリリース準備をしつつ書き進めております InsideJaponica。気がつけば Japonica 専属プログラマのようになってしまっています。これではいかんと思ったりやれるだけやっとけと思ったりで情緒不安定です。第9回は位置表示ゲージについて。
Japonica version 1.20
2008 年 01 月 12 日
Japonica の version 1.20 をリリースします。
CLIE のジョグについて知らなかったこと
2008 年 01 月 13 日
はい、今夜は Japonica 新バージョンリリースもありましたし、Inside Japonica はお休みです。今夜は、Japonica で CLIE 対応をしていて気がついたことについて少し。
【Japonica】既読情報管理のバグ
2008 年 01 月 13 日
昨夜、寝る前に Japonica をイジっていて気がつきました。フィルタリング機能と既読管理機能が絡んだ場合にバグが発生します。
具体的には、フィルタがかかっている状態で、画面上に表示している一覧の更新が発生すると、フィルタによって非表示になっている文書の既読状態がすべてクリアされます。すみませんものすごく初歩的なミスです。
Inside Japonica - 10 - オートスクロール機能
2008 年 01 月 14 日
さて、Version 1.20 をリリースした途端に既読情報管理のバグを見つけてしまい、なんだか胃が痛い陰郎です。きっと気のせいではないでしょう。Inside Japonica 第10回はオートスクロール機能について。
Japonica version 1.30
2008 年 01 月 15 日
Japonica の version 1.30 をリリースします。
Inside Japonica - 11 - 文書複製機能
2008 年 01 月 16 日
さて、Version 1.30 で圧縮Docの作成にも対応したため、やっと文書複製機能について書くことができます。Inside Japonica の第11回です。いってみましょう。
【Japonica】 Jog ボタン設定のバグ
2008 年 01 月 16 日
はい、またも恥ずかしいカミングアウトです。というかバグの報告です。
どういうわけだか、せっかく追加した Jog ダイヤルのボタン設定が一覧画面で無視されてしまう場合があるようです。某所にて指摘をいただきました。事象の再現はできたので、今から調査します。こんなのでバージョン番号が増えるのも恥ずかしいのですが、そこはそれ、ちゃんと確認しなかった自分が悪いのですね。
Japonica version 1.31
2008 年 01 月 16 日
Japonica の version 1.31 をリリースします。今回はバグ修正のみです。
弟は常にひとり。
2008 年 01 月 16 日
...というわけで、おそまきながら正月気分です。Japonica 対応に疲れて逃避しているとか言わないようにお願いします。
Inside Japonica - 12 - 既読表示機能
2008 年 01 月 17 日
抜け殻のようになりながらも機械的に書いています Inside Japonica。第12回は既読表示機能について。なんかスゴいボリュームになっちゃいましたが。
陰郎も Pay-Palm
2008 年 01 月 18 日
というわけで、陰郎も微力ながら Palm 経済に貢献するのですよ。これを購入しました。
ふたたびお買い物
2008 年 01 月 19 日
ペリカンがアマゾンからはるばる届けてくれました。
いまさらな SD カードリーダーです。持ち運べるコンパクトなカードリーダーを持っていなかったので。あと 2GB の SD カードを一枚同時購入。
POBox が重くなった理由?
2008 年 01 月 19 日
PPL での Palm Programmer's Companion Volume I の訳出を一緒にやり抜いた Palm TX + J-OS + POBox の構成。訳出&アップロード完了後も Palm OS User Interface Guidelines の訳出を一緒に闘っている...実は非常に苦戦しているが。
で。最近、POBox の「はじめの一歩」が異常に重いことに気づいた。入力を始めるといつもどおりなのだが、最初の一文字を入力してから POBox の変換候補ウィンドウが出るまでが遅くなっている。なぜだろう...と、年明けくらいから気にはなっていた。
Japonica の案件管理
2008 年 01 月 20 日
陰郎です。今夜は Inside Japonica はお休みさせていただきます。
リリース前もリリース後も胃が痛い...そんな 「 一粒で2度苦しい 」 アプリのJaponica ですが、結構首が回らなくなって(?)きましたので、案件管理コーナーを設けました。Japonicaのページ最下部に案件リストを用意し、バグレポートや改善要望の一覧が参照できるようになっています。
Inside Japonica - 13 - フィルタリング機能
2008 年 01 月 21 日
気がつけば第12回を掲載してから2〜3日経過してしまっています。そろそろやりましょう。Inside Japonica の第13回はフィルタリング機能についてです。
たまには Japonica でない話も。
2008 年 01 月 22 日
本日は、Inside Japonica はお休みさせていただきます。ベータテストからリリース後現在に至るまでにいただいた要望をまとめておりました。Japonica のページの最下部にあります。リリース後については改善要望もバグも原則すべて載せているつもりですが、リリース前については Version 1.00 には含まれていないものだけになっています。ずらっと並ぶと、なんかこう、こみ上げてきますね。(汗
陰郎よ、PPL を忘れるな。
2008 年 01 月 23 日
はい...というわけで、久しぶりに、本当に久しぶりにPPL に情報をアップできました。
しばらく前から苦戦していた Palm OS User Interface Guidelines です。第1章ですが、長いのなんの。陰郎の出鼻を簡単にくじいてくれました。第1章の2節はもうすぐ終わりますが、今日のアップには間に合いませんでした。今週中になんとかするつもりです。
予定表とアドレス帳
2008 年 01 月 23 日
恥ずかしながら、陰郎の予定表はほとんど真っ白である。
なんでかというと、プライベートではほとんどこもりきりで開発をしているし、仕事でも人と打ち合わせたり約束があるわけでもなく、あるのは長期的な締め切りだけだからだ。そんなわけで、予定表で一番目に付くのは親戚やご先祖様の命日の備忘録(年に一度繰り返す設定)だったりする。
そんな陰郎だから、Agendus を購入してもほとんど使わないままだし、その他の予定表置き換えアプリも使用していない。また、Palm OS 5.4 デバイスに搭載されている標準の予定表はなかなかデキが良いので、なおさらということになってしまう。
Inside Japonica - 14 - ブックマーク機能
2008 年 01 月 24 日
中2日あきました。Inside Japonica の第14回はブックマーク機能についてです。
バックアップと同期
2008 年 01 月 25 日
今日も Inside Japonica はお休み。
以前、SD カードリーダーと 2GB のカードを購入した話を書いた。理由はそのとき書いたとおりで、自宅と職場で参照・更新するメモ書きやソースコードを通勤途上でも Palm で操作したいからだ。
ほぼ全敗...
2008 年 01 月 26 日
ひさしぶりに、PPL で質問に対処した。内容はなんと、ARMlet のデバッグである。そこで PODS バンドルの Cygwin gcc で ARMlet 代替 DLL をビルドし、それを gdb でデバッグできるようにしよう...と考えたのだが。
ひとまず負けっぱなしである。(涙
まず、DLL はビルドできた。動くことは動く。しかし、微妙に間違っているっぽい。次に、Palm OS Simulator が動的にロードして使用する ARMlet 代替 DLL をどうデバッガから捕まえたらいいのかわからない。それはなんとかなったっぽいのだが、ブレークポイントを仕込んでも止まってくれない...(号泣
Japonica version 1.32
2008 年 01 月 26 日
Japonica の version 1.32 をリリースします。今回もバグ修正のみです。
一年の計
2008 年 01 月 26 日
一年の計は、「元旦にあり」だ。昔からそういうではないか。元旦にきちっと「今年はこうするのだ」と気持ちを改めてこそなのだ...しかし、もう1月も終わりである。じゃぁダメだ。今年はもうだめだ... (愚
自分で書いててよく分からないが、そんなわけはない。まぁとにかく今年取り組むことをきちっとまとめておきましょうという考えが、年明けから1ヶ月たってようやく出てきたわけだ。それにはまぁ、もっともらしい理由もある。昨年末時点での予定ではJaponica をリリースした後、2008年は本格的に次の作品にとりかかるはずだったのだ。まだ完全には終わっていないものの、project-enigma にとっては、ようやく 2008年が明けつつある...というところなのだろう。
全部できるかどうかは別として、とにかく列挙してみよう。
ついつい Patriot に逃げ込んでしまう
2008 年 01 月 27 日
そうなのだ。本当は、2008年公開開発案件と SmartPointer に取り組まなければならないのだ。なのに、つい楽しくて Patriot の検討やらデザインスケッチやらをしてしまった。
アマゾン脱出作戦
2008 年 01 月 28 日
タイトルのせいで変な方向に話が逸れてしまいそうだ。
最近、Amazon.co.jp で買い物をする手軽さを覚えてしまった。PC の前で寝たきりならむ座りきりの生活で、突然目の前に百貨店が現れたようなものである。思えば、生まれて初めて Amazon で買い物をしたのが Caplio R7 であった。それ以来、Amazon のことは忘れていたのだが、先日 SD カードとリーダーを購入してからというもの、ちょくちょく覗いている。
本日休業
2008 年 01 月 28 日
今日はなにもかもお休みします。なにもかも。
実は、昨年末から些細な病気をしていまして、地味にひきずっております。ときどき悪化しますが、悪化しても痛みに我慢しつつ不機嫌になる程度なんですね。寝込んだり入院したりするには至らない、ましてや死に至ることなどありえない。そんなゆるさと些細さがひきずる原因でしょうか。
Inside Japonica - 15 - 規模の話
2008 年 01 月 30 日
まだ存命中です。Inside Japonica 15回目は、規模の話。まぁプログラミングをしない方にはどうでもいいような話ですが、一応 Japonica 戦線の記録として
Inside Japonica - 16 - Palm OS 5 専用であること
2008 年 01 月 31 日
ながながと書いてきましたが、そろそろ終わりが近づいてきました。といっても予定では今回を含めあと3回あります。Inside Japonica の第16回は OS 5 専用であることについて。
Copyright(C) 2005-2018 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.