2008年03月のlog
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2008年03月のlog
最終更新日付:2008/03/01 00:00:00
真似してみようかな
2008 年 03 月 01 日
3時間ほど前の話。
butuyokumania さんが、3周年記念プレゼント企画ということで VZ90 をプレゼントすることになっていた。応募しようと思ったら、締め切りまであと2分だった。急いでそのページまで行ってみたが、応募コメントが50件以上あったのでさすがにやめた。
陰郎が今欲しい Palmware
2008 年 03 月 01 日
...まぁ、「 どうせ自分で作るつもりだろう 」 とか言われそうですが、以前から欲しいなと思っていた Palmware の話を書こうと思います。
何かというと、Palm 上で動作するスクリプト言語です。主に Palmware 開発におけるプロトタイプ作成に使用したいのですが、本格的に Codewarrior などで作成するほどのものでなければ、そのスクリプトだけでそれなりに使えるアプリを開発できるようにしたいと思っています。性能についてはそれほど求めていなくて、実用的であればいいかな。
【Patriot】 初回リリース向け実装は完了
2008 年 03 月 04 日
...ふと気がつくと、この weblog を2日程まともに書いていない。いかんいかん。しかし、今日は久しぶりに仕事以外のことで人前に出たため、ちょっと余裕がない。なので簡単に現況報告。
さて、Patriot は初回リリース向け実装は完了。ということにしました。通勤電車の中や職場での昼休みにドキュメントを(簡単ですが)書いています。なので、今週中にはリリースできると思います。ゲームではありませんが、ちょっとした遊び心と、なにか面白い使い方を探ることができるんではないかな...という感じのアプリになりそうです。
そんなわけで、この数日中です。交互期待...違う。乞う御期待。
対談...と、奥歯。
2008 年 03 月 05 日
ぱむ屋の EIJ さんと対談。
昨夜も会ってるんだけどね。
今日は1対1。3時間45分くらい。内容は内緒だ。
OreBank Version 1.00
2008 年 03 月 05 日
Patriot こと OreBank をリリースします。
ore を預けて利息を受け取ったり、他のデバイスに送金したり。他にもアイデアはあるのですが、ひとまず送金機能から。
電車の中で
2008 年 03 月 06 日
職場からの帰宅途上。電車の隅の座席に座って、Palm TX で Palm User Interface Guidelines の訳出作業をする。それほど混んではいないが、陰郎の目の前には会社勤めと思しき男が一人、立っている。そして、頭上から何か乾いた耳障りな音が。
カチャカチャカチャカチャカチャカチャ...
何の音かと思えば、PSP とやらを一生懸命に操っている。おそらくはヘッドフォンジャックからイヤフォンを接続して PSP からの音声出力を聞いているのだろう。自分自身はカチャカチャやる音が聞こえていないのだ。そして、なんだか一人で盛り上がってきたらしく、一層カチャカチャやり始めた。
【Scrooge】 当面の作業方針
2008 年 03 月 06 日
さて、OreBank もリリースしたので、Scrooge をメイン作業に据えるとしましょう。
Scrooge に関する以前のエントリでは、どうも存在意義そのものが怪しいという雰囲気になってきました。そこで、今回はいきなりフルスイングするのは止めにし、プロトタイプ的なものを作成して実際に(興味のある人に)使ってもらうことにしたいと思います。まぁそれも有志がいればですし、皆無であればボツにするか、自分だけで使うとしましょう。
それ以外の機能・外観に関するデザインはひとまずこれまでどおりです。プロトタイプの段階では、細かい機能性は付加せず、メインとなる機能中心でシンプルに実装します。
ひとまず。
歯科譚
2008 年 03 月 07 日
以前書いたとおり、歯科医院に通っています。馬車馬のように働き続けたフリーランスの8年間、忙しすぎて(そしてそれ以前は貧乏のため)まともに病院なんていってませんでしたから、大きいのから小さいのまで、虫歯がたくさんあるんだそうで、順番に治していくことになっています。
【Scrooge】画面からイメージを
2008 年 03 月 07 日
というわけで、足元の怪しいまま画面のイメージを膨らましてみましょう。Scrooge は公開開発案件なので、思考の経緯をある程度はそのまま記録します。なので、最初は見るからに変なデザインですがご容赦を。
まずはおさらい。やりたいことは以下のとおりでした。
- この商品はどの店が安いか。
- この店で安く買える商品はどれか。
絶版だとばかり思っていたが故に
2008 年 03 月 08 日
以前から、不思議な状態が続いていました。あの「ドラゴンブック」です。
【Scrooge】画面からイメージを - 2
2008 年 03 月 08 日
さて、前回の時点でモード中の表示対象を画面右上のポップアップリストで表示する、ということにしました。今回は、新しい商品や店舗の追加、価格の設定について考えます。
ひとまず、前回の状態を見てみましょう。面倒なので、今回からは画像化せずにテキストのままで画面イメージを提示...と思ったのですが、自分の環境で見てもガタガタになってしまったのでやっぱり画像化します。
悩み中...
2008 年 03 月 09 日
陰郎の中の人が悩んでいます。いろいろと。
あまり判然としないことはここに書きたくないのですが、悩んでいます。
大人の責任背負って義務を果たして、プラスアルファで何かを為すって大変ですよね。
まぁ、まずは確定申告を済ませましょう。
本日休業
2008 年 03 月 10 日
...はい、いい加減確定申告書類を清書しなければなりません。
明日は歯医者、税務署とハシゴしてから出勤でございます。
というわけで、project-enigma は休業であります。
またのお越しをお待ちしております。
疑問あれこれ
2008 年 03 月 12 日
10日程前のこと。eXpansys で、とあるものを購入した。eXpansys を利用するのは初めてだ。
しかし、自分が購入手続きをした時点では「在庫あり」だったにも関わらず、その後表示は「入荷待ち」になり、それでも発送されない。しばらく待っても何の沙汰もないので、別の商品に変更してほしいという希望をメールで送った。それが2日前。しかし、それを無視するかのように、今日になって「発送しました」というメールが届いた。
Graffiti 症候群
2008 年 03 月 12 日
最近、勉強する時間を増やした。増やしたというか、明確に PC から離れてペンを持ち、本と紙に向き合う時間を確保するようにした。目的は計算機科学をちゃんと勉強しなおすことである。
しかし、タイトルからもわかる通り、本題はそのことではない。今日書くのは、日本語の文字よりも Graffiti を書く量の方が多いという変な人間がしでかす失敗について。
注文することでしょうか?
2008 年 03 月 13 日
えぇと、どこから書いたものでしょうか。先日書いたことの後日談です。
まず、注文内容の変更依頼は完全に無視されていたことがわかりました。なぜなら、先ほど変更する前の注文が届いたからです。それと前後して届いたメールが笑ってしまう内容だったので、今回はそれについて書きましょう。
さらなる後日談
2008 年 03 月 14 日
はい、昨日書いたことの後日談ですよ。それではいってみましょう。
実は、昨日の夜、随分遅い時間になってから留守番電話に伝言が入っていることに気づきました。余談ですが、留守番というからには荷物を受け取ったりもしてくれると嬉しいんですけどね。留守番電話。
バレちゃ仕方ないすね
2008 年 03 月 14 日
いやはや、A だの B だのと書いてまいりましたが、バレちゃ仕方ありません。そうです。Palm Centro でございます。本当は白黒揃えて写真を撮ってからカミングアウト! と思ってたんですが。(笑
サーバを引っ越して大容量になったくせに貧乏性が抜けませんで、写真は相変わらず小さいサイズです。でも3枚あるので追記欄に。
一時的休業宣言-(多分数日)
2008 年 03 月 16 日
いろいろありまして、現在失意のどん底におります。主に仕事関係。
...まぁ、大したことではないんでしょうけどね。10年前の赤貧サラリーマン時代に比べれば、なんてことのない悩みなんです。陰郎も贅沢になったわ。
ただ、ちょっと余裕のない状況が続きそうなので、敢えて、敢えて数日は何もしないことにします。
遅かれ早かれ戻ってきます。
それまでの間、ごきげんよう。
そろそろ戻ります
2008 年 03 月 19 日
...まだ中2日なんですねぇ。何も解決していなければ進展すらもしていませんが、そろそろやることをキチッとやる日々に戻ろうと思います。
Donald おじさんと Graham おじさん
2008 年 03 月 19 日
いや、Knuth 先生はともかくとして、Paul Graham さんがおじさんなのかどうかは知りませんが。
【Diagnos】 悩み事ひとつ
2008 年 03 月 20 日
Diagnos の実装をしていて、悩んでしまった。
Diagnos はシステムに保存されているフィーチャの値を列挙して書き出すだけのアプリだが、「システムフィーチャだけで本当に良いのか」という点で悩んでいるのだ。最初、まぁ日本でやることだから SONY 関連のフィーチャも取得したほうが良かろう、と考えた。システムフィーチャは 'psys' で、SONY のは 'SoNy' である。ところが、SONY関連としてはどうやら 'SsYs' というのもあるらしい。ではこの3つを出力すればいいかというと、それも怪しいのである。
【Diagnos】 現状ととりあえずの出力サンプル
2008 年 03 月 20 日
先ほどのエントリにて、最後に書いた方法で実装をしてみた。手元にある動作するデバイス全てで出力を行い、ちょこちょことイジって全てを1つの CSV ファイルにまとめたものが以下のファイルだ (ZIP圧縮形式)。
ひとまず、陰郎が考えているのはこんなところである。アプリとしてはフィーチャを列挙したものを画面に表示し、Export ボタンをタップするとメモデータに書き出す。それを陰郎なり PPL に渡すことで情報としてまとめ、Palmware 開発者が利用できるようにする...というものだ。これは有用だろうか? また、過不足はあるだろうか? ご意見を求む。
白黒つけようぜぃ
2008 年 03 月 21 日
さて、黒の Centro に続いて、白も届きましたよ。並べてどん。
...いや、冗談冗談。← これがやりたかっただけらしい。
なかなかやるじゃない
2008 年 03 月 22 日
珍しーく、大きな画像つきですよ。
(クリックすると実物より大きな手と Centro が表示されます)
本日はおつとめにて
2008 年 03 月 22 日
実家に帰省しております。法事ですね。
手荷物は少な目したので、開発はできず。Palm TX とワイヤレスキーボードで訳出作業をするばかり。そんなわけで、開発日記はお休みです。このエントリは WX310K で書いたのですが、疲れました。ふぅ。
palmOne Treo650 Special Color Edition
2008 年 03 月 23 日
多分、Vis-a-vis だったと思うが、Treo650 の Special Color Edition が安価で売られていたので、つい買ってしまったのだ。仕事関係で理不尽なことが積み重なっていた時期だったかもしれない。まぁ、切実な理由もないまま、なんとなく購入してしまったものだ。
考え中
2008 年 03 月 24 日
Palm OS User Interface Guidelines の訳出をやっていると、PPL のほかの部分が停滞していることに気付く。ひとまず地道に作業しているつもりだが、気がつくと自分の領域である project-enigma の活動が停滞している。自分の人生最後まで自分で尻を拭かなきゃならないから、職業人として勉強し続けなきゃ...と思ってはいるものの、1日に使える時間はあまりにも短い。
そういえばプレゼント企画
2008 年 03 月 25 日
...なんて話がありましたよね、そういえば。
しかし、賞品候補だった Treo650 special color edition は eye さんのところに里子に出ましたしねぇ。あれもまぁ、諸事情あってのことなんですが、それに関連してお知らせがあります。というのは、先日成り行きで2台購入した Palm Centro、黒の方が数日後に里子に出ることになっています。誤解なきように書いておきますが、転売目的で購入したわけではありません。陰郎には差益とか発生しませんので。
耳栓万歳
2008 年 03 月 25 日
耳栓を買った。低反発なんとかという感じのスポンジのような材質のやつで、小さく潰してから耳の中にいれると、ゆっくりと元の大きさに戻って耳栓として機能する、というやつだ。シンプルながら良くできている。
そんなものを買った理由というのがまた情けないのだが、せっかくなので書いておこう。陰郎は現在、某研究施設 ( 特に名を秘す ) で仕事をしているのだが、システムソフトウェアの開発をしているのに、自分の周囲には同じ作業をしている人間が一人もいない。そして、陰郎の周囲では(陰郎の仕事とは)無関係な会話やら電話の呼び出し音、世間話などが飛び交っている。
...仕事に集中できない。
黒 Centro と白 Centro と
2008 年 03 月 27 日
東京に出張して来られた MA-CY さんと食事。そして黒 Centro をお渡しした。陰郎の手元に残ったのは白 Centro。
Diagnos version 1.00
2008 年 03 月 29 日
Diagnos をリリースします。
同時に、Diagnos を使用して取得したフィーチャ値を集約するための取り組みを PPLにて始めます。皆さんのご協力をお待ちしております。
嬉しい知らせ
2008 年 03 月 29 日
shino-ji さんの、「shino-jiのPalmware日記」 経由で知りました(こちらの記事)。長い間開発が続いていた Tako2 Brand Palmware さんの8Date が正式リリースされたそうです。
陰郎は仕事柄スケジュールが空っぽ(決して暇という意味ではありません)な人間なので、残念ながら標準のアドレス帳で十分なのですが、長期間にわたって粘り強く開発を続けてこられたこと、そして何より、今でもこれだけの規模の Palmware を開発されている方がいるということを大変嬉しく思います。そんなリスペクトの思いからのエントリでした。
【Scrooge】画面からイメージを - 3
2008 年 03 月 30 日
随分御無沙汰になってしまいました。忘れちゃいけません、Scrooge ですよ。
前回、画面に表示するのは店舗名と商品名のいずれかのみにし、残りは順位と価格にする...というところまで書きました。そして、選択されている商品あるいは店舗については画面右上のポップアップリストに表示する、という話でした。で、以下のような画面になる、と。
【Scrooge】画面からイメージを - 4
2008 年 03 月 31 日
さて、メイン画面(以外は今のところありませんが)に1列追加してみました。「最安値との差額」です。
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.