2009年03月のlog
>> Site top >> weblog >> 月別アーカイブ >> 2009年03月のlog
最終更新日付:2009/03/01 00:00:00
近況報告
2009 年 03 月 05 日
このブログを書くのが月イチペースになってきている。こんなことではいかんとは思いつつも、いくつかの理由から前進できない状態だ。いくつかの理由とは、
- 仕事があまりにも忙しい。
- 現状を克服してでも「作りたい」と思うものがない。
‥‥‥というところだろうか。以前も一度だけ書いたことがあるが、陰郎はとある研究所で仕事をしている。途方もない数のコンピュータを集めたクラスタを制御するシステムを2年近く前から作っているのだ。これにほとんどかかりきりの生活になっている。この状態はあと半年くらい続く予定だが、それまではゆっくり自分の開発をやる時間を確保することはできない。そして、それが終わったらまた別の仕事を探さなければならないし、その後のことはその時にならないとわからない。
ベスト オブ 自作 Palmware
2009 年 03 月 07 日
……というようなことをぼんやりと考えた。これまで自分が作ってきた Palmware の中で、ベストを選ぶとしたらどれだろう? 選考基準と作品のいくつかについて考えた末、頭に浮かんだのは思いもかけないアプリだった。それはなにか。
CashMemoDA だ。
一転、新奇性肯定
2009 年 03 月 09 日
以前、あれだけ書いたくせに、買ってしまった。
SD → CF アダプタが欲しい→断念
2009 年 03 月 15 日
前回のエントリで nebbish さんにコメントをいただいたためか、久しぶりに NikonD70 を引っ張り出してみた。
使い方を完全に忘れている………(大汗
初 EeePC お出かけ
2009 年 03 月 17 日
今日、初めて EeePC を持って出勤した。もちろん、通勤途上での使用に限る。
感想は、といえば、『十分実用になる』という感じか。陰郎の大きめサイズの手では、キーボードのサイズがぎりぎりになってしまうが、慣れればなんとかなるだろう。もひとつ感想といえば、『思ったより重い』である。まぁ EeePC 1000 なので仕方ないか。これより小さいと多分使うのが苦痛になる。
クリックが苦痛
2009 年 03 月 24 日
通勤途上での EeePC を使用してのプログラミング作業にも慣れてきた。使っているのは Meadow + Cygwin + POBox。OS の立ち上げ後すぐに Meadow 環境に入ってしまえば手はほとんどホームポジションから動かす必要がない。そこから先はほとんど UNIX 環境と同じ。実に快適だ。
しかし、タッチパッドやカーソルキーをまったく触らずに済むわけでもない。画面が狭い( 1024 x 600 だったかな)ので、タスクバーを非表示にしているが、OS 立ち上げ後に表示されるタスクトレイの「アクティブでないアイコンは非表示になっています」とかいうバルーン(という表現で正しいのか?)などは X ボタンをクリックするためにタッチパッドで苦労するハメになる。
PDAir のケース
2009 年 03 月 25 日
EeePC を購入した際、PDAir のケースを同時購入した。これだ。
Copyright(C) 2005-2021 project-enigma.
Generated by CL-PREFAB.